※当サイトはアフィリエイト広告を扱っています

アイテム

【タンク式は注意】食洗機を導入した感想と必要なアイテム【酸素系漂白剤】

2023年10月1日

時短家電として食洗機が気になる

一人暮らしに食洗機って必要?

食洗機を導入するのに必要なものは?

こんな方向けの記事です。

この記事では、実際に一人暮らしで食洗機を導入した僕が、導入するために買ったものと使ってみた感想を解説します。

また、食洗機はかなり大きく設置する場所も限られてくるので、それに合わせてラックなども買う必要があるのでそれについても解説します。

導入して1ヶ月ほど経ちますが、かなり良い買い物だと思ってます。

注意点も解説するのでぜひ読んでください。

みかん

みかんです!
Twitter(@mikan_taida)もやってます😐

みかんログの収益などなどはこちらから
運営報告まとめ

導入した食洗機〔VIBMI 食洗機〕

さっそくですが、僕が買った食洗機がこれです。

後ほど詳しく解説しますが、タンク式で買うならこの食洗機がかなり有力です。

値段も比較的安価なので、とりあえず試すならこれでいいと思います。

簡単にこの食洗機の特徴をまとめます。

かなり大きい

実際に設置してみると、かなり大きくてキッチン周りの広さがある程度ないと厳しそうでした。

数値で言うと41.3D x 45W x 49H cmで、電子レンジ2つ分くらいの体積があります。

25cmくらいまでの鍋やフライパンであれば、普通に入ります。

給水口が下

この食洗機は、給水口が下についており、そのおかげでかなり給水がしやすくなっています。

ほとんどのタンク式の食洗機は給水口が上についているので、他との明確な差別点になります。

水道から直接給水することもできる

給水用のホースが付属しているため、水道を別途分岐させることで水道から直接給水することもできます。

正直毎回タンクに5L以上の水を給水するのはなかなかめんどくさいので、水道と繋げることができる方はその方がいいです。

タイマー、乾燥機能付き

この食洗機には、タイマーや乾燥の機能もついているので、仕事や学校に行っている時間に予約しておけば、家に帰った時にはあとは片付けるだけの状態になっています。

家を出る直前にスタートさせれば別にタイマーはいらないのですが、僕は忘れるので夜に食器を入れたらすぐに予約するようにしてます。

食洗機を買う時の注意点

続いて、食洗機を買うときの注意点について解説します。

中古は安いけど微妙

メルカリなどのフリマアプリでは、僕が買ったのと同じような食洗機を1万円前後で買うことができます。

しかし、少し嫌な匂いがしたりホースや食洗機の中に水が残っていたりとあまり気持ちの良いものではありません。

その辺を気にしないのであればかなり費用が抑えられるのでおすすめです。

それなりの高さと広さが必要

食洗機は水を排水する必要があるため、水を流す場所より高い位置に設置しなければいけません。

バケツに排水する人はあまり高さを気にしなくて良いですが、シンクにそのまま排水する予定の方はそれより高い場所に設置する必要があるので、その辺を考えて導入してください。

また、先ほど述べた通りかなり大きいので、ラックなどを買う予定の方は必ずサイズを確認してください。

タンク式なら給水口は下

こんなかんじで食洗機を設置するとそれなりの高さになります。

僕の場合はシンクから食洗機まで70cmあり、床からは155cmあります。

シンクの高さはそれぞれ違うと思うので+70cmを目安で考えてください。

155cmもあると上に給水口がついている場合はかなり給水するのがしんどくなります。

しかし、給水口が下についていれば高さ115cmとなり高さによるしんどさは全くありません。

以上の理由から、タンク式の食洗機を買うときは給水口が下についているもの、もしくはタンクを取り外せるやつがおすすめです。

食洗機導入するために買ったもの

今回食洗機を導入するにあたって、一緒に買ったアイテムを紹介します。

高さを出すためのラック

高ささえ確保できればなんでも良いと思います。

僕は台所がそれなりに広いのでこれくらいの幅ですが、スペースが足りない方はその辺を考慮して買ってください。

洗剤は酸素系漂白剤で代用

食洗機専用の洗剤は高いので、酸素系漂白剤で代用しています。

僕が使っているのはダイソーのものです。

問題なく食器も庫内も綺麗になってます。

ただし、泡立つ製品に関しては故障の原因となるらしいので避けましょう。

調味料入れが便利

同じくダイソーで買った調味料入れに漂白剤を入れて保管しています。

赤丸の部分に一定量キープされて1回で約5g出てくるという商品です。

普段は1振りで、食器が多かったり汚れがひどいかなと思ったら2振り入れています。

この食洗機は洗剤を入れるところがないので庫内に適当に振ってます。

大きめのバケツ

created by Rinker
平和工業(Heiwa Kougyou)
¥770 (2023/12/09 08:16:56時点 Amazon調べ-詳細)

水を注げればなんでも良いです。

僕はダイソーの折り畳みバケツを使っていますが、このような大きくて注ぎ口が付いている方がいいと思います。

食洗機を買った感想

1ヶ月ほどこの食洗機を使った感想を述べていきます。

給水がめんどくさい

水が毎回5Lほど必要なのでそこそこ給水がめんどくさいです。

大きなバケツを買うか、水道と繋げる方がいいです。

手が汚れずに済むのは最高

時短家電として取り上げられることが多い食洗機ですが、僕は手が汚れずに済むメリットの方が大きいと思います。

僕の家は熱湯か冷水の2択しかないので、冬でも冷水で洗う必要がありました。

その点でも水や汚れや洗剤に触れなくていいのは大きいです。

洗い物まめにする人にはいらない

使ってみて思ったのは、時間に関しては慣れた人なら手洗いのほうが早そうだなということです。

食洗機は食器の量が多くても少なくても使う水の量は変わりませんし、そのため給水にかかる時間も変わりません。

毎食こまめに洗う人であれば時間や金銭面だけで考えると手洗いのほうが良さげです。

僕のように何食分か食器を貯める方や、一人暮らしでない方には全力で導入をお勧めします。

うるさくないが水の音は気になる

食洗機自体の稼働音は大きくないですし、洗っている際にうるさいと感じることはないのですが、個人的に水の音が耳障りです。

ぴちゃぴちゃした音がする時になるという方はタイマー機能を駆使して使用してください。


こんな感じです。

洗い物をしなくて良くなったのはもちろんですが、洗い物を避けるために作っていなかった料理をするようになったのが結構良かったなと思います。

食洗機を挿入参考になれば嬉しいです。ではまた。

2023/5/28

【崩壊?】楽天経済圏の始め方、おすすめサービス5選の使い方とメリット

楽天経済圏って崩壊とか聞くけどどうなの? 楽天経済圏のおすすめサービスを知りたい! 楽天経済圏のメリットは? こんな方向けの記事です。 この記事では、まだまだお得な楽天経済圏を活用するために、僕が実際に使っているおすすめのサービスを5個紹介します。 実際に年3万円以上はお得になっているので、ぜひ参考にしてあなたも楽天の便利なサービスをフル活用してください! みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 結論:崩壊はしてい ...

この記事を読む

2023/4/24

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホケースのメリットデメリット、選ぶときのポイントなどを解説します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 手帳型ケースの選び方 選んだ理由と合わせてメリットとデメリットを解説します。 手帳型ケースのメリット 僕が使って ...

この記事を読む

2023/5/8

【交換がおすすめ】iPhoneのバッテリーが急に減る?対策と長持ちさせる方法

「最近バッテリーの減りが早いなあ」 「スマホの買い替えもしたいけどお金がない…」 「バッテリーの交換って意味あるの?」 こんな方向けの記事です。 iPhoneのバッテリーがすぐ減って困っている方へ、この記事ではスマホの買い替えやバッテリー交換の選択肢、お金のかからない方法について検討しています。 どれも実際に僕が行ったことのある方法なので、参考にしてみてください。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ バッテリー ...

この記事を読む

2023/10/11

【三種の神器】無理してでも買った方がいい、生活を変えてくれた時短家電

時短家電って買った方が良いの? 時短家電が欲しいけど価格に見合うのかな? こんな方向けの記事です。 この記事では、時短家電の三種の神器とも言われてたりする「ドラム式洗濯機」「ロボット掃除機」「食洗機」について解説します。 三種の神器と言われるくらいですから効果があるのはもちろんです。 ただ、どれもそれなりに値段がするので「値段に見合うのか」については疑問があると思います。 そこで、これら全てを使っている僕が経験を元に便利さや出費を抑えた代替案を提示します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan ...

この記事を読む

2023/11/13

【ME-Q(メーク)】激安で1個からでもオリジナルグッズを作れるサイト【作る手順も解説】

「自分だけのオリジナルグッズが作りたい」 「グッズを作りたいけど自分用に1つだけで良い」 こんな方向けの記事です。 この記事では、自分だけのオリジナルグッズを作れるサイト、ME-Q(メーク)について解説します。 実際に作ってみたので、手順についても詳しく解説します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ ME-Q(メーク)とは ME-Q(メーク)は自分だけのオリジナルグッズを作ることができるサイトです。 他のサイ ...

この記事を読む

2023/6/4

【2023年】生活の質が上がるベストバイ家電・ガジェット10選

「家の環境を快適にしたい!」 「おすすめのガジェットが知りたい」 「生活の質をあげたい!」 こんな方向けの記事です。 社会人になったら使えるお金が増えて、時間は減っていきます。その増えたお金で自分の時間を増やすことができる家電やガジェットを買おうと考えている人も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、僕が社会人になって買って良かったものを自分自身の経験に基づいて、10個厳選して紹介します。自分の時間を増やせる家電やガジェットもあるのでぜひ参考にしてください! みかん みかんです!Twitter(@ ...

この記事を読む

貯金豚

2023/10/17

【完全版】社会人1年目からやっているお金を増やすためのコツ【年間100万】

「お金が全然貯まらない。。。」 「無理なくお金を貯めたい!」 「お金を増やすコツが知りたい!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、年間100万円貯めている僕が社会人1年目からやっていることを解説します。 基本的には無理なく出来ることだと思うので、出来そうなことは積極的にやってみてください! みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ お金を増やすためにやっていること では実際にお金を増やすために僕がやっていること ...

この記事を読む

2023/11/16

【TYPE-C】大きく進化したiPhone 15を買うことにした理由【フルモデルチェンジ】

「iPhone 15が高くて買えない」 「iPhone 15が欲しいけど別に今のスマホに大きな不満がない」 こんな方向けの記事です。 iPhone 15が発表されましたが、最低でも13万円ほどと、円安もありかなり高くなりました。 しかし、かなり迷った結果iPhone 15を買うことにしました。 この記事では、なぜ今のスマホに大した不満のない僕がiPhone 15を買うことにしたかについて解説します。 結論から言うと、手数料0の36回払いで購入することができたからです。 みかん みかんです!Twitter( ...

この記事を読む

2023/10/6

【iPhone vs Pixel】本当にコスパに優れているのはどっち?買い替えを考えるとお得なのは?【面白い結果】

Pixelがコスパがいいって聞くけど本当? iPhoneは高く売れるしコスパがいいよね? こんな方向けの記事です。 この記事では、定期的にスマホを買い替えることを前提に、使っていたスマホを売って新しく買う場合にiPhoneとPixelのどちらがよりコスパに優れているかを考えたいと思います。 比較する条件 まず、どのようにコスパが優れているのかを検証するのか、条件を説明します。 機種 機種はiPhone 13,14,15とPixel 6,7,8とそれぞれのProシリーズで、ストレージはすべて128GBです。 ...

この記事を読む

2023/12/6

【ウォーターサーバーの結論】営業の人と2時間話して分かったエブリィフレシャスの強み

「街でウォーターサーバーの営業を見かけるけどどうなの?」 「ウォーターサーバーが欲しいけどゴミ捨てたり受け取ったりがめんどくさそう」 こんな方向けの記事です。 この記事では、浄水型ウォーターサーバーの「every frecious(エブリィフレシャス)」について解説します。 僕は全く買う気がなくて適当にあしらうつもりだったけど興味を持って色々質問するうちに2時間も話を聞いてしまいました。 それだけ魅力的だったということです。 気になる点は全て聞いてきたので、余すことなく解説します。 みかん みかんです!T ...

この記事を読む

-アイテム