※当サイトはアフィリエイト広告を扱っています

アイテム

【PC一体型】折りたたみ式で持ち運びが楽なノートパソコンスタンド

2023年3月31日

現代では、リモートワークをする会社も増えてきて、家でパソコンを操作する時間が増えた人も多いと思います。

そして、長時間の作業により、首や肩が痛くなる人も多いのではないでしょうか?

僕も、パソコンで作業をしていると首が痛くなっていました。

それを解決してくれたのが、ノートパソコンスタンドです。

そこでこの記事では、僕が実際に使っているおすすめのノートパソコンスタンドと、少し値段が高く高機能なものを紹介し、それぞれの特徴やメリットを解説します。

みかん

みかんです!
Twitter(@mikan_taida)もやってます😐

みかんログの収益などなどはこちらから
運営報告まとめ

ノートパソコンスタンドが必要な理由

冒頭で軽く触れましたが、長時間のノートパソコンでの作業はかなり負荷がかかります。

理由として上記の図のように、高さが足りず俯き気味で作業をしてしまうからです。

パソコンで作業をする際には、目線と画面上部の高さが同じくらいになるのが良いと言われており、それを解決するアイテムがノートパソコンスタンドです。

今はなんともなくても、悪い姿勢での作業を続けるのはいつか体を壊すことになるので、少しでも正しい姿勢に近づけましょう。

Majextand

かなりお高めのノートパソコンスタンド。

その代わり性能はかなり良く、厚さ約2mmで高さも6段階で調節できます。

パソコンに貼り付けて使うので、外出先に忘れるといったことがないのも嬉しい点です。

この値段でも問題ないという方にはMajextandがおすすめです。

MOFT

さすがにパソコンの高さを上げるためだけに7000円も出せない。

僕はそう思ったので、Majextandは断念しました。

そこで候補に上がったのがスマホアクセサリーでも有名なMOFTのパソコンスタンド。

こちらは2段階でしか調節出来ませんが、Majextandと比べるとかなり安く、持ち運びに関してもMajextandとほとんど変わらないレベルだと思います。

また、スタンドが金属ではないので、机やパソコンに傷がつく心配もありません。

多段階調節出来なくてもいいという方はMOFTのパソコンスタンドがおすすめです。

メルカリで探した

それでもまだ3000円。

僕にはどうしても高く感じてしまいます。

作りもシンプルだしもう少し安い商品があるはず。
そう思った僕はメルカリで探すことにしました。

そして見つけたのがMOFTの互換品です。

なんと700円。圧倒的に安い。

しかも3ヶ月ほど使って特に問題も起こっていません。

もっと長い期間使うと正規品との差が出てくるのかもしれませんが、4枚買ってもこっちの方が安いので、互換品に抵抗がない方はこれでいいと思います。

詳細なスペック

互換品とは言え、あまりにも安いので不安に思う方もいると思います。

Amazonのように詳細なスペックが書かれているわけでもないので、実際に使っている僕が紹介します。

大きさ

こんな感じです。

13.3インチのMacBookです。

これより小さいノートパソコンに使うのは少し厳しいかもしれません。

高さ

2段階で調節出来ます。

僕は普段高い方で使っています。

開くのもかなり楽です。

厚さ

約2mmと他2つとほとんど変わりません。

互換品すごい。

デメリット

ここからは3種共に共通のデメリットを解説していきます。

使うパソコンを選ぶ

3つとも、MacBookのような背面が平らで滑らかなパソコンに使うことを想定しています。

したがって、粘着剤でしっかりと貼れない形状のものや、排気口をもろに塞いでしまうパソコンには使うことができません。

中心に貼らないといけない

僕が1番苦労した点です。

なんとなく適当に貼ると、操作をしている際にガタつきます。

メジャーなどで測って中心に貼るようにしましょう。

僕は3回くらい剥がして付けてを繰り返しましたが、問題なく使えているので、互換品に関しては数回の貼り直しが可能です。


以上です。

まとめると

高くてもいいから多段階調節出来て高機能なものが欲しい
→Majextand

3000円程度で信頼できるブランドのものが欲しい
→MOFT

とにかく安いものが欲しい
→メルカリの互換品

こんな感じです。

とにかく、ノートパソコンをスタンドなしで長時間使っているという方は、メルカリの互換品でもいいので試してみてください。

PC一体型でなくても良いという方は100均でも売っています。

少しでも参考になっていれば幸いです。ではまた。

2023/10/18

【すぐにできる】生活の質(QOL)を上げるためにやっていることをまとめました

「生活の質を上げたい」 「少しでも快適に過ごしたい」 「生活を良くするアイデアを知りたい」 こんな方に向けた記事です。 高校を卒業してからずっと1人暮らしをしてきた僕は、自分の生活を良くするために色々なことを試してきました。 この記事では、いろいろ試してきた中で生活の質が良くなったと感じていることをまとめました。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 生活の質を上げるためにやっていること 僕が生活の質を上げるため ...

この記事を読む

2023/10/4

【完全版】スマホを快適に使うためのケースやフィルムなどのアイテムを徹底解説【iPhone】

「スマホをもっと便利に使いたい」 「スマホ関連のおすすめアイテムを知りたい」 こんな方向けの記事です。 この記事では、1日にスマホを10時間近く使っている僕が、スマホを快適に使うためのケースやフィルム、充電器やケーブルなどのあらゆるスマホ関連のグッズについて解説します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 新しいスマホは快適 どんなに高性能なフィルムや充電器を使っていても、肝心のスマホ本体が古いと快適に使うには ...

この記事を読む

2023/5/28

【崩壊?】楽天経済圏の始め方、おすすめサービス5選の使い方とメリット

楽天経済圏って崩壊とか聞くけどどうなの? 楽天経済圏のおすすめサービスを知りたい! 楽天経済圏のメリットは? こんな方向けの記事です。 この記事では、まだまだお得な楽天経済圏を活用するために、僕が実際に使っているおすすめのサービスを5個紹介します。 実際に年3万円以上はお得になっているので、ぜひ参考にしてあなたも楽天の便利なサービスをフル活用してください! みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 結論:崩壊はしてい ...

この記事を読む

2023/6/4

【2023年】生活の質が上がるベストバイ家電・ガジェット10選

「家の環境を快適にしたい!」 「おすすめのガジェットが知りたい」 「生活の質をあげたい!」 こんな方向けの記事です。 社会人になったら使えるお金が増えて、時間は減っていきます。その増えたお金で自分の時間を増やすことができる家電やガジェットを買おうと考えている人も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、僕が社会人になって買って良かったものを自分自身の経験に基づいて、10個厳選して紹介します。自分の時間を増やせる家電やガジェットもあるのでぜひ参考にしてください! みかん みかんです!Twitter(@ ...

この記事を読む

2023/10/7

【おすすめ】物理ボタンがいらなくなるAssistiveTouch【スクリーンショットも撮れる】

ホームボタンが壊れた。。。 スクリーンショットが苦手 音量調整を画面内でしたい! こんな方向けの記事です。 僕はスクリーンショットを撮るのが苦手でした。 iPhoneでスクリーンショットを撮る時、タイミングがずれて画面を消してしまう時ありませんか? 電源ボタンと音量ボタンの同時押しになった今は楽かもしれませんが、電源ボタンとホームボタンでスクリーンショットを撮っていた時期は、ホームに戻ったりスリープしたりが頻発していました。 それを解決する機能がAssistiveTouch。 スクリーンショット以外にもめ ...

この記事を読む

2023/5/8

【交換がおすすめ】iPhoneのバッテリーが急に減る?対策と長持ちさせる方法

「最近バッテリーの減りが早いなあ」 「スマホの買い替えもしたいけどお金がない…」 「バッテリーの交換って意味あるの?」 こんな方向けの記事です。 iPhoneのバッテリーがすぐ減って困っている方へ、この記事ではスマホの買い替えやバッテリー交換の選択肢、お金のかからない方法について検討しています。 どれも実際に僕が行ったことのある方法なので、参考にしてみてください。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ バッテリー ...

この記事を読む

2023/10/17

【快適な暮らしを実現】生活の質が上がる部屋のコツとアイデア

「自分の部屋を快適な空間にしたい!」 「でもどんなことから手をつけていいのか分からない!」 「生活の質が上がるアイテムを知りたい!」 こんな方に向けて、僕が実際に行っている部屋を快適にする方法や、生活の質が上がったなと感じたアイテムの紹介をします! 一人暮らし7年目で、快適な環境作りにはかなりこだわっています。 さらにそれをブログで発信しているくらいには、生活の質を上げることが好きなので、ある程度信頼してもらっていいと思います! みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 ...

この記事を読む

2023/5/15

【生活が変わる】スマートスピーカー(Google Home)の便利な使い方

スマートスピーカーはよく聞くけど実際便利なの? 便利な使い方が知りたい! 専用の家電を買わないといけないの? こんな方向けの記事です。 スマートスピーカーは便利。なんとなくは知ってても実際何がどう便利なのかがよく分からない人は多いと思います。 僕は、使い始めてそろそろ2年が経ちますが、もうない生活は考えられません。 この記事では、Google Homeの便利な使い方を、Google Home単体でできることと、追加で別のアイテムがいるものに分けて解説します。 みかん みかんです!Twitter(@mika ...

この記事を読む

2023/10/11

【三種の神器】無理してでも買った方がいい、生活を変えてくれた時短家電

時短家電って買った方が良いの? 時短家電が欲しいけど価格に見合うのかな? こんな方向けの記事です。 この記事では、時短家電の三種の神器とも言われてたりする「ドラム式洗濯機」「ロボット掃除機」「食洗機」について解説します。 三種の神器と言われるくらいですから効果があるのはもちろんです。 ただ、どれもそれなりに値段がするので「値段に見合うのか」については疑問があると思います。 そこで、これら全てを使っている僕が経験を元に便利さや出費を抑えた代替案を提示します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan ...

この記事を読む

貯金豚

2023/10/17

【完全版】社会人1年目からやっているお金を増やすためのコツ【年間100万】

「お金が全然貯まらない。。。」 「無理なくお金を貯めたい!」 「お金を増やすコツが知りたい!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、年間100万円貯めている僕が社会人1年目からやっていることを解説します。 基本的には無理なく出来ることだと思うので、出来そうなことは積極的にやってみてください! みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ お金を増やすためにやっていること では実際にお金を増やすために僕がやっていること ...

この記事を読む

-アイテム