アイテム

【PC一体型】折りたたみ式で持ち運びが楽なノートパソコンスタンド

2023年3月31日

現代では、リモートワークをする会社も増えてきて、家でパソコンを操作する時間が増えた人も多いと思います。

そして、長時間の作業により、首や肩が痛くなる人も多いのではないでしょうか?

僕も、パソコンで作業をしていると首が痛くなっていました。

それを解決してくれたのが、ノートパソコンスタンドです。

そこでこの記事では、僕が実際に使っているおすすめのノートパソコンスタンドと、少し値段が高く高機能なものを紹介し、それぞれの特徴やメリットを解説します。

みかん

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。

記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!

ノートパソコンスタンドが必要な理由

冒頭で軽く触れましたが、長時間のノートパソコンでの作業はかなり負荷がかかります。

理由として上記の図のように、高さが足りず俯き気味で作業をしてしまうからです。

パソコンで作業をする際には、目線と画面上部の高さが同じくらいになるのが良いと言われており、それを解決するアイテムがノートパソコンスタンドです。

今はなんともなくても、悪い姿勢での作業を続けるのはいつか体を壊すことになるので、少しでも正しい姿勢に近づけましょう。

Majextand

かなりお高めのノートパソコンスタンド。

その代わり性能はかなり良く、厚さ約2mmで高さも6段階で調節できます。

パソコンに貼り付けて使うので、外出先に忘れるといったことがないのも嬉しい点です。

この値段でも問題ないという方にはMajextandがおすすめです。

MOFT

さすがにパソコンの高さを上げるためだけに7000円も出せない。

僕はそう思ったので、Majextandは断念しました。

そこで候補に上がったのがスマホアクセサリーでも有名なMOFTのパソコンスタンド。

こちらは2段階でしか調節出来ませんが、Majextandと比べるとかなり安く、持ち運びに関してもMajextandとほとんど変わらないレベルだと思います。

また、スタンドが金属ではないので、机やパソコンに傷がつく心配もありません。

多段階調節出来なくてもいいという方はMOFTのパソコンスタンドがおすすめです。

メルカリで探した

それでもまだ3000円。

僕にはどうしても高く感じてしまいます。

作りもシンプルだしもう少し安い商品があるはず。
そう思った僕はメルカリで探すことにしました。

そして見つけたのがMOFTの互換品です。

なんと700円。圧倒的に安い。

しかも3ヶ月ほど使って特に問題も起こっていません。

もっと長い期間使うと正規品との差が出てくるのかもしれませんが、4枚買ってもこっちの方が安いので、互換品に抵抗がない方はこれでいいと思います。

詳細なスペック

互換品とは言え、あまりにも安いので不安に思う方もいると思います。

Amazonのように詳細なスペックが書かれているわけでもないので、実際に使っている僕が紹介します。

大きさ

こんな感じです。

13.3インチのMacBookです。

これより小さいノートパソコンに使うのは少し厳しいかもしれません。

高さ

2段階で調節出来ます。

僕は普段高い方で使っています。

開くのもかなり楽です。

厚さ

約2mmと他2つとほとんど変わりません。

互換品すごい。

デメリット

ここからは3種共に共通のデメリットを解説していきます。

使うパソコンを選ぶ

3つとも、MacBookのような背面が平らで滑らかなパソコンに使うことを想定しています。

したがって、粘着剤でしっかりと貼れない形状のものや、排気口をもろに塞いでしまうパソコンには使うことができません。

中心に貼らないといけない

僕が1番苦労した点です。

なんとなく適当に貼ると、操作をしている際にガタつきます。

メジャーなどで測って中心に貼るようにしましょう。

僕は3回くらい剥がして付けてを繰り返しましたが、問題なく使えているので、互換品に関しては数回の貼り直しが可能です。


以上です。

まとめると

高くてもいいから多段階調節出来て高機能なものが欲しい
→Majextand

3000円程度で信頼できるブランドのものが欲しい
→MOFT

とにかく安いものが欲しい
→メルカリの互換品

こんな感じです。

とにかく、ノートパソコンをスタンドなしで長時間使っているという方は、メルカリの互換品でもいいので試してみてください。

PC一体型でなくても良いという方は100均でも売っています。

少しでも参考になっていれば幸いです。ではまた。

貯金豚

2023/5/29

【知らないと損】楽天ふるさと納税のやり方とおすすめの返礼品

「ふるさと納税ってよく聞くけどどれくらいお得なの?」 「興味はあるけどどうすれば良いの?」 「おすすめの返礼品を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 僕も最初にふるさと納税をした時は本当にお得なのか不安がありましたが、想像以上に簡単でした。 その上めちゃくちゃお得なので、ぜひあなたにもやって欲しいです。 どれくらい簡単かというと、 ふるさと納税する≒楽天市場で対象商品の買い物をする と思ってもらって大丈夫です。 買い物をした翌年に多少の手続きは発生しますが、それまではただ買い物をするだけなので、今年から ...

この記事を読む

2023/4/9

【快適な暮らしを実現】生活の質が上がる部屋のコツとアイデア

自分の部屋を快適な空間にしたい! でもどんなことから手をつけていいのか分からない! 生活の質が上がるアイテムを知りたい! こんな方に向けて、僕が実際に行っている部屋を快適にする方法や、生活の質が上がったなと感じたアイテムの紹介をします! 一人暮らし7年目で、快適な環境作りにはかなりこだわっています。 さらにそれをブログで発信しているくらいには、生活の質を上げることが好きなので、ある程度信頼してもらっていいと思います! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関 ...

この記事を読む

2023/4/12

【趣味がお金に】初心者がココナラで副業をする際に最初にやること

ココナラで副業したいけど何をすればいいか分からない! 初心者でも稼げるのか分からない! そもそもどれくらい稼げるの? こんな方向けの記事です。 この記事では初心者向けの仕事、初心者でも問題ない理由、どれくらい稼げるかについて解説します。 ココナラで自分の趣味で2万円以上の収益を得た僕が実際にやって良かったなと思う点も解説するのでぜひ読んでください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 初心者が最初 ...

この記事を読む

2023/5/19

【iPhone SEからPixel 7a】iPhoneから乗り換えを考えた結論【全12項目で比較】

「iPhoneを使っているけどAndroidに乗り換えようかな?」 「Androidのメリットを知りたい!」 「iPhoneからAndroidに乗り換えるのは大変そう…」 こんな方向けの記事です。 Pixel7aが発売されたということで、乗り換えを検討しているiPhoneユーザーの方もいるのではないでしょうか? 僕もその1人です。 iPhone SE4がなかなか出ないため、思い切ってAndroidに変えようと思ったのがきっかけです。iPhone SE4の予想まとめはこちら。 この記事では、実際にiPhon ...

この記事を読む

2023/4/24

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホケースのメリットデメリット、選ぶときのポイントなどを解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 手帳型ケースの選び方 選んだ理由と合わせてメリットとデメリットを解説します。 手帳型ケースのメリッ ...

この記事を読む

2023/5/28

【崩壊?】楽天経済圏の始め方、おすすめサービス5選の使い方とメリット

楽天経済圏って崩壊とか聞くけどどうなの? 楽天経済圏のおすすめサービスを知りたい! 楽天経済圏のメリットは? こんな方向けの記事です。 この記事では、まだまだお得な楽天経済圏を活用するために、僕が実際に使っているおすすめのサービスを5個紹介します。 実際に年3万円以上はお得になっているので、ぜひ参考にしてあなたも楽天の便利なサービスをフル活用してください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 結論 ...

この記事を読む

2023/4/16

【コスパ最高】一人暮らしにもおすすめの乾燥機【小型】

洗濯物を干すのがめんどくさい! 乾燥機が欲しいけど乾燥機付きドラム式洗濯機は高い。。。 乾燥機単体のメリットは? こんな方向けの記事です。 僕は色々な生活改善情報を集めるのが好きで、ライフハック系や買ってよかった系の動画をYouTubeでよく見ます。この記事を読んでいるあなたもその手の動画を何度か見たことがあるんじゃないでしょうか。 そして、それらの動画をあげているYouTuberの方が必ずと言っていいほど勧めているのが乾燥機能付きのドラム式洗濯機です。 僕も導入するかめちゃくちゃ迷った結果、乾燥機+縦型 ...

この記事を読む

2023/4/10

【一人暮らしに】新生活で最初にいるもの5選とその選び方

新しい生活を始めるにあたって、最初にいるものはかなり慎重に選ばないといけません。 金額的にもサイズ的にも大きくなり、ミスってしまうとそのまま妥協した部屋で過ごすことになるからです。 僕自身も大学生になって初めて一人暮らしをすることになった時は、勢いで色々買ってしまいました。 結局買い直すのももったいないし、処分にも困るのでそのまま4年間過ごしました。 この記事では、そんな失敗も踏まえて5年以上一人暮らしをしている僕が、新生活で最初にいるものとその選び方、逆に意外といらないものなどを解説していきます。 みか ...

この記事を読む

2023/5/23

【2023年】生活の質が上がるベストバイ家電・ガジェット10選

社会人になったら使えるお金が増えて、時間は減っていきます。その増えたお金で自分の時間を増やすことができる家電やガジェットを買おうと考えている人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、僕が社会人になって買って良かったものを自分自身の経験に基づいて、10個厳選して紹介します。自分の時間を増やせる家電やガジェットもあるのでぜひ参考にしてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 生活の質が上 ...

この記事を読む

2023/5/28

【クレカ2強】楽天カードと三井住友カード(NL)はどっちが良い?使い分け方を紹介【2枚持ち】

「おすすめのクレジットカードを知りたい!」 「楽天カードと三井住友カードはどっちがおすすめ?」 「クレジットカードの使い分け方を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、実際にこれらのカードをいい感じに使い分けている僕が、それぞれの魅力や違い、使い分けなどについて解説しています。 ちなみに僕は、年間で楽天ポイントを30000円、Vポイントを10000円分ほどもらってます。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください! ...

この記事を読む

-アイテム