※当サイトはアフィリエイト広告を扱っています

おすすめ お金 ライフハック 節約・貯蓄

【崩壊?】楽天経済圏の始め方、おすすめサービス5選の使い方とメリット

2023年2月27日

楽天経済圏って崩壊とか聞くけどどうなの?

楽天経済圏のおすすめサービスを知りたい!

楽天経済圏のメリットは?

こんな方向けの記事です。

この記事では、まだまだお得な楽天経済圏を活用するために、僕が実際に使っているおすすめのサービスを5個紹介します。

実際に年3万円以上はお得になっているので、ぜひ参考にしてあなたも楽天の便利なサービスをフル活用してください!

みかん

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。

記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!

結論:崩壊はしていないしまだまだお得

結論から言うと、まだまだ崩壊とは程遠いと思います。

楽天モバイルによる業績悪化で、他のサービスの改悪が続いて崩壊とまで言われている楽天経済圏ですが、まだまだお得です。

めっちゃくちゃお得だったのが、めちゃお得になったくらいに認識してます。

その理由を解説していきます。

ポイント還元が魅力的

楽天ポイントは、楽天のサービスの利用で還元されるポイントで、1ポイント=1円として利用ができます。
主に楽天市場での買い物や、クレジットカードや楽天Edyなどで支払いすることでポイントが貯まり、楽天ペイなどで利用することができます。

しかも、楽天ポイントはとても使える場所が多いのもおすすめできる点です。

多様なサービス・サイトが揃っている

楽天は、楽天市場や楽天トラベル、楽天ブックスなど、多くのサービスやサイトを提供しています。
また、楽天証券や楽天銀行などの金融サービスも展開しており、幅広いニーズに対応しています。

それぞれのサービスの連携が強い上に、単体で見ても質の高いサービスが揃っています。

特典やキャンペーンが多い

楽天では、会員限定の特典やキャンペーンが多く実施されています。
例えば、楽天市場での買い物でポイントが2倍やそれ以上になるキャンペーンや、楽天トラベルでの宿泊が割引になるキャンペーンなどがあります。

僕が使っているおすすめのサービス

僕が実際に使っているサービスを紹介します。

楽天市場

楽天市場は、日本最大級のオンラインショッピングサイトです。
衣服や家電、食品など、幅広い商品が取り扱われています。

ポイント還元率も高く、楽天ポイントが最も貯まるのが楽天市場です。

僕は、Amazonと比較して安い時に利用したり、ふるさと納税をする際に利用しています。

ふるさと納税をする際は、お買い物マラソンと5か0の付く日が重なる日にすることをおすすめします。

さらに詳しく書いた記事がこちら

貯金豚
【知らないと損】楽天ふるさと納税のやり方とおすすめの返礼品

「ふるさと納税ってよく聞くけどどれくらいお得なの?」 「興味はあるけどどうすれば良いの?」 「おすすめの返礼品を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 僕も最初にふるさと納税をした時は本当にお得なのか ...

続きを見る

楽天ブックス

楽天ブックスは、書籍やCD、DVDなどの販売を行っているサイトです。

楽天ポイントを利用することで、お得に購入することができます。
また、電子書籍や音楽配信も行っており、デジタルコンテンツにも力を入れています。

僕は、電子書籍を購入する際に利用しています。

本はAmazonと比較しても値段が変わらないので、ポイント還元率が高い楽天で購入する方がお得です。

楽天カード

楽天カードは、楽天経済圏内でのポイント還元率が非常に高くなるカードです。

楽天市場以外の、飲食店やドラッグストアなどでもポイント還元率が1%と高めです。
また、プレミアムカードには海外旅行保険やショッピング保険などの特典も充実しています。

僕は、メインのカードとして使っていて、ほとんどの支払いを楽天カードで行っています。

他のカードとの使い分けを詳しく書いた記事はこちらです。

【超絶おすすめ】セブンイレブンやマクドナルドの支払いがお得になる方法【キャッシュレス】

キャッシュレスって何が便利なの? 具体的なメリットを知りたい! 何を使えばいいの? こんな方向けの記事です。 キャッシュレス化が進む現代で、なんだかんだ手続きがめんどくさかったり結局何を選べばいいのか ...

続きを見る

【クレカ2強】楽天カードと三井住友カード(NL)はどっちが良い?使い分け方を紹介【2枚持ち】

「おすすめのクレジットカードを知りたい!」 「楽天カードと三井住友カードはどっちがおすすめ?」 「クレジットカードの使い分け方を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、実際にこれらのカー ...

続きを見る

楽天証券

楽天証券は、オンライン証券会社です。株式や投資信託、FXなどの取引ができます。
また、取引金額や投資先に応じて楽天ポイントが貯まります。

投資初心者から上級者まで幅広いニーズに応えるサービスが揃っているので、おすすめされることの多い証券会社です。

僕は、楽天市場での還元率を上げるために、積立ニーサを楽天証券で行っています。

楽天銀行

楽天銀行は、ネットバンキングサービスを提供しています。

普通預金や定期預金などの商品があり、金利も高めに設定されています。
楽天証券と連携することで、さらに金利を上げることができます。

また、ATMの利用や、振り込みなどをすると、楽天ポイントを貯めることができます。

僕は、メインの銀行として利用しています。

楽天証券との連携が便利ですし、残高に応じて月に数回、他行振込手数料やATM利用料が0円になるのでとてもおすすめできます。

始め方は気になったサービスから使う

楽天経済圏は、ポイント還元率が高く様々なサービスが揃っているため、利用するメリットが大きいです。

楽天市場や楽天ブックス、楽天証券、楽天銀行など、様々なサービスがあるため、あなたに合ったものがあるはずです。

例えば僕は使っていませんが、楽天モバイルも電波が入る範囲で行動することが多い人にはとてもおすすめできます。

僕は楽天経済圏のおかげで年に数万円は得しているので、心からおすすめできます。
今回おすすめしたサービスはどれか一つだけを使ってもそれなりにお得なので、気になったものをぜひ利用してみてください!ではまた。

2023/5/8

【交換がおすすめ】iPhoneのバッテリーが急に減る?対策と長持ちさせる方法

「最近バッテリーの減りが早いなあ」 「スマホの買い替えもしたいけどお金がない…」 「バッテリーの交換って意味あるの?」 こんな方向けの記事です。 iPhoneのバッテリーがすぐ減って困っている方へ、この記事ではスマホの買い替えやバッテリー交換の選択肢、お金のかからない方法について検討しています。 どれも実際に僕が行ったことのある方法なので、参考にしてみてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします ...

この記事を読む

2023/8/2

【注意】iPhoneを中古で買うならどこがおすすめ?それぞれの特徴を解説【安い】

中古のiPhoneが欲しい メルカリで買うのはちょっと怖い… 今のiPhoneに不満がある こんな方向けの記事です。 この記事では、iPhone歴10年で、実際に中古iPhoneを買ったこともある僕が、中古iPhoneを購入する際の極意について解説します。 中古iPhoneを購入するなら、信頼できる販売サイトを選ぶことが重要です。 さらに、中古iPhoneの種類や選び方、価格と品質の関係についても解説します。 また、中古iPhoneを購入する前に知っておくべきポイントやよくある質問にも回答します。 全体を ...

この記事を読む

2023/5/25

【おすすめ】物理ボタンがいらなくなるAssistiveTouch【スクリーンショットも撮れる】

僕はスクリーンショットを撮るのが苦手でした。 iPhoneでスクリーンショットを撮る時、タイミングがずれて画面を消してしまう時ありませんか? 電源ボタンと音量ボタンの同時押しになった今は楽かもしれませんが、電源ボタンとホームボタンでスクリーンショットを撮っていた時期は、ホームに戻ったりスリープしたりが頻発していました。 それを解決する機能がAssistiveTouch。 スクリーンショット以外にもめちゃくちゃiPhoneを使うのが便利になります。 設定も色々ありますが、10年以上AssistiveTouc ...

この記事を読む

2023/5/28

【超絶おすすめ】セブンイレブンやマクドナルドの支払いがお得になる方法【キャッシュレス】

キャッシュレスって何が便利なの? 具体的なメリットを知りたい! 何を使えばいいの? こんな方向けの記事です。 キャッシュレス化が進む現代で、なんだかんだ手続きがめんどくさかったり結局何を選べばいいのか分からなかったりで、現金を使い続けている人も多いのではないでしょうか? しかし、現金を使い続けるのは手間や衛生面だけでなく、金銭面でもかなりもったいないです。具体的には、タイトルにもある通り、セブンイレブンやマクドナルドなどで常に5%引きで買えるようなクレジットカードも存在します。 この記事では少しでもお得に ...

この記事を読む

2023/5/1

【iPhoneをさらに便利に】おすすめのウィジェットアプリ6選【ロック画面】

「スマホをより便利に使いたい!」 「けどどんなアプリを入れたら良いのか分からない」 「設定の仕方も色々あって分からない!」 そんな方に向けて、数年に渡って僕が普段から使っているウィジェット用のアプリを紹介します。 色々なウィジェットアプリを30種類以上試した僕が使い続けている物なので、きっとどれかはあなたの役に立つと思います。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 実際に使っているウィジェット 僕が ...

この記事を読む

貯金豚

2023/5/29

【知らないと損】楽天ふるさと納税のやり方とおすすめの返礼品

「ふるさと納税ってよく聞くけどどれくらいお得なの?」 「興味はあるけどどうすれば良いの?」 「おすすめの返礼品を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 僕も最初にふるさと納税をした時は本当にお得なのか不安がありましたが、想像以上に簡単でした。 その上めちゃくちゃお得なので、ぜひあなたにもやって欲しいです。 どれくらい簡単かというと、 ふるさと納税する≒楽天市場で対象商品の買い物をする と思ってもらって大丈夫です。 買い物をした翌年に多少の手続きは発生しますが、それまではただ買い物をするだけなので、今年から ...

この記事を読む

2023/4/10

【一人暮らしに】新生活で最初にいるもの5選とその選び方

新しい生活を始めるにあたって、最初にいるものはかなり慎重に選ばないといけません。 金額的にもサイズ的にも大きくなり、ミスってしまうとそのまま妥協した部屋で過ごすことになるからです。 僕自身も大学生になって初めて一人暮らしをすることになった時は、勢いで色々買ってしまいました。 結局買い直すのももったいないし、処分にも困るのでそのまま4年間過ごしました。 この記事では、そんな失敗も踏まえて5年以上一人暮らしをしている僕が、新生活で最初にいるものとその選び方、逆に意外といらないものなどを解説していきます。 みか ...

この記事を読む

2023/9/18

【クレカ2強】楽天カードと三井住友カード(NL)はどっちが良い?使い分け方を紹介【2枚持ち】

「おすすめのクレジットカードを知りたい!」 「楽天カードと三井住友カードはどっちがおすすめ?」 「クレジットカードの使い分け方を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、実際にこれらのカードをいい感じに使い分けている僕が、それぞれの魅力や違い、使い分けなどについて解説しています。 ちなみに僕は、年間で楽天ポイントを30000円、Vポイントを10000円分ほどもらってます。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください! ...

この記事を読む

2023/6/4

【2023年】生活の質が上がるベストバイ家電・ガジェット10選

「家の環境を快適にしたい!」 「おすすめのガジェットが知りたい」 「生活の質をあげたい!」 こんな方向けの記事です。 社会人になったら使えるお金が増えて、時間は減っていきます。その増えたお金で自分の時間を増やすことができる家電やガジェットを買おうと考えている人も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、僕が社会人になって買って良かったものを自分自身の経験に基づいて、10個厳選して紹介します。自分の時間を増やせる家電やガジェットもあるのでぜひ参考にしてください! みかん みかんです。Twitter(@ ...

この記事を読む

2023/5/15

【お手頃価格】一人暮らしにもおすすめ!Ankerのロボット掃除機

現代の家事を楽にする家電の代表格がロボット掃除機。 出かけている間に、部屋をきれいにすることができ、忙しい現代人にとってめちゃくちゃ便利な存在です。 そこで今回は、ロボット掃除機の機能や使い方、僕が使っている機種などを紹介したいと思います。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! Anker Eufy (ユーフィ) RoboVac 15C 僕が使っている機種がこちらです。 ルンバは有名ですが高いので買 ...

この記事を読む

-おすすめ, お金, ライフハック, 節約・貯蓄