アイテム おすすめ スマホ ライフハック

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

2022年11月17日

「手帳型スマホケースが気になる!」

「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」

「選ぶときのポイントは?」

こんな方向けの記事です。

手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホケースのメリットデメリット、選ぶときのポイントなどを解説します。

みかん

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。

記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!

手帳型ケースの選び方

  • ポケットが3つ以上⇨カードや身分証明書を入れたい
  • スタンドがある⇨頻繁には使わないが、横向きに立てれるのは便利
  • バンドがないタイプ⇨開くときの煩わしさがほとんどなくなる

選んだ理由と合わせてメリットとデメリットを解説します。

手帳型ケースのメリット

僕が使っている中で、主に感じているメリットが次の3点です。

  • 収納が増える
  • 誤作動しにくい、傷つきにくい
  • スタンドがある

収納がある

これが1番のメリットです。
おそらく手帳型ケースを使う人はこれ目当てという人が多いはず。

僕の場合はメインで使っているクレジットカード、運転免許証、保険証、そしていざという時のために現金も数千円入れています。

ほとんどの買い物はPayPayかクレジットカードで完結しますし、最悪の場合でも現金は多少持っているので、本当にスマホを持っていくだけで買い物ができ、財布を持ち歩く必要がありません。

近くのスーパーだと、PayPayやQUICPayに対応しておらず、やはりクレジットカードは必要な場面は多いです。
免許証や保険証も意識して持ち歩く必要がなくなるので入れることをおすすめします。

この生活は本当に楽なので皆さんにも試してほしいです。

会計にかかる時間が短くなれば、それだけあなたの自由な時間も増えます。

周りの人には大事なものをまとめるのが怖いとも言われますが、僕は財布を忘れたり落としたことに気づかないことはあっても、スマホを忘れたり落としたりしたらまず間違いなく気づくので、免許証や保険証はスマホと一緒にしておく方が安心です。

誤作動しにくい、傷つきにくい

この2つは、普通のスマホケースとは違い手帳型ケースが前面を覆えることによるメリットです。

普通のスマホケースだと、電源を切り忘れてポケットに入れてしまうと、服越しに皮膚と反応して誤作動することがあります。
しかし、手帳型ケースなら画面を出したままポケットに入れることはまずないので、誤作動を防ぐことができます。

また、普通のスマホケースに比べて前面を保護することができます。
フィルムを頑丈にすれば同じことかもしれませんが、やはり心理的にも安心感が違います。

ちなみに僕は人並みにはスマホを落としていますが、画面にヒビが入ったことは一度もありません。

スタンドがある

これは他に比べると少し弱いメリットかもしれませんが、僕は結構使っています。

スマホスタンドを使う場面は机の上にスマホを置いて横向きで動画を見るのを想像すると思いますが、僕は寝て使う時にスタンドで立てて操作すると安定感があるのでそちらの方が重宝しています。
しかし、長い間使うとヘタっていい感じの角度で支えることができなくなる点は注意が必要です。

また、スタンドがあるタイプの手帳型ケースだと、左手で持つ際にケースを裏に閉じなくて良いのが便利です。

手帳型ケースのデメリット

続いてはデメリットです。僕が感じているものと周りの人に言われることが多い点をまとめました。

  • 重くなる
  • 毎回開くことになる
  • 無線充電の反応が悪い

重くなる

確かに普通のスマホケースに比べると多少重くなるのは否定できません。

しかし、両手で使いやすかったり、素材自体が比較的滑りにくいので持ちやすく、思ったほどは重さが気にならないかと思います。

毎回開くことになる

これはよく言われます。

実際に僕も1番初めに使った手帳型ケースはボタンで留めるタイプでしたが、留めるのがめんどくさくて普段は留めずに使っていました。
反省を活かして次のケースでは磁石のバンドで留めるタイプにしましたが、それでも多少めんどくさかったです。

しかし、今現在僕が使っているケースは、バンド自体がないので、全く気になりません。

全てのポケットにカードを入れると磁石のつきが甘くなるのでそこは注意が必要です。

無線充電の反応が悪い

これは僕が1番ネックに感じているデメリットです。

これのせいで無線充電機の導入ができていません。

一応充電自体はできるのですが、パッと置いて充電できることは少ないと思います。

電気屋の展示品で試すと、反応がいい製品もあるので無線充電をしたい場合はそういったものを選ぶか、少し薄めの手帳型ケースをつかうといいと思います。

まとめ

以上が、手帳型ケースのメリットとデメリットです。
これらを踏まえて僕が選んだケースがこれです。

デメリットとしては、無線充電の反応が悪いこと以外は僕は気になりません。

それ以上に買い物に行く際にスマホだけ持っていけばいいメリットが強いです。
次は出ると噂されているiPhoneSE4を買おうと思っているので、その際に無線充電が出来そうな手帳型ケースを探そうと思っています。

iPhone SEについての予想は下記の記事でまとめています。ではまた。

【いつ発売?】iPhoneSE4(第4世代)のリーク、予想まとめ【5/14更新】

「iPhoneSE4はいつ発売するの?」 「iPhoneSE4のリークまとめが見たい!」 「iPhoneSE4のスペックは?」 こんな方向けの記事です。 僕は1年半ほどiPhone13Proを使ってい ...

続きを見る

2023/5/15

【生活が変わる】スマートスピーカー(Google Home)の便利な使い方

スマートスピーカーはよく聞くけど実際便利なの? 便利な使い方が知りたい! 専用の家電を買わないといけないの? こんな方向けの記事です。 スマートスピーカーは便利。なんとなくは知ってても実際何がどう便利なのかがよく分からない人は多いと思います。 僕は、使い始めてそろそろ2年が経ちますが、もうない生活は考えられません。 この記事では、Google Homeの便利な使い方を、Google Home単体でできることと、追加で別のアイテムがいるものに分けて解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mika ...

この記事を読む

2023/5/15

【お手頃価格】一人暮らしにもおすすめ!Ankerのロボット掃除機

現代の家事を楽にする家電の代表格がロボット掃除機。 出かけている間に、部屋をきれいにすることができ、忙しい現代人にとってめちゃくちゃ便利な存在です。 そこで今回は、ロボット掃除機の機能や使い方、僕が使っている機種などを紹介したいと思います。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! Anker Eufy (ユーフィ) RoboVac 15C 僕が使っている機種がこちらです。 ルンバは有名ですが高いので買 ...

この記事を読む

2023/5/25

【おすすめ】物理ボタンがいらなくなるAssistiveTouch【スクリーンショットも撮れる】

僕はスクリーンショットを撮るのが苦手でした。 iPhoneでスクリーンショットを撮る時、タイミングがずれて画面を消してしまう時ありませんか? 電源ボタンと音量ボタンの同時押しになった今は楽かもしれませんが、電源ボタンとホームボタンでスクリーンショットを撮っていた時期は、ホームに戻ったりスリープしたりが頻発していました。 それを解決する機能がAssistiveTouch。 スクリーンショット以外にもめちゃくちゃiPhoneを使うのが便利になります。 設定も色々ありますが、10年以上AssistiveTouc ...

この記事を読む

2023/5/28

【崩壊?】楽天経済圏の始め方、おすすめサービス5選の使い方とメリット

楽天経済圏って崩壊とか聞くけどどうなの? 楽天経済圏のおすすめサービスを知りたい! 楽天経済圏のメリットは? こんな方向けの記事です。 この記事では、まだまだお得な楽天経済圏を活用するために、僕が実際に使っているおすすめのサービスを5個紹介します。 実際に年3万円以上はお得になっているので、ぜひ参考にしてあなたも楽天の便利なサービスをフル活用してください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 結論 ...

この記事を読む

2023/4/24

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホケースのメリットデメリット、選ぶときのポイントなどを解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 手帳型ケースの選び方 選んだ理由と合わせてメリットとデメリットを解説します。 手帳型ケースのメリッ ...

この記事を読む

2023/5/28

【超絶おすすめ】セブンイレブンやマクドナルドの支払いがお得になる方法【キャッシュレス】

キャッシュレスって何が便利なの? 具体的なメリットを知りたい! 何を使えばいいの? こんな方向けの記事です。 キャッシュレス化が進む現代で、なんだかんだ手続きがめんどくさかったり結局何を選べばいいのか分からなかったりで、現金を使い続けている人も多いのではないでしょうか? しかし、現金を使い続けるのは手間や衛生面だけでなく、金銭面でもかなりもったいないです。具体的には、タイトルにもある通り、セブンイレブンやマクドナルドなどで常に5%引きで買えるようなクレジットカードも存在します。 この記事では少しでもお得に ...

この記事を読む

2023/5/8

【交換がおすすめ】iPhoneのバッテリーが急に減る?対策と長持ちさせる方法

「最近バッテリーの減りが早いなあ」 「スマホの買い替えもしたいけどお金がない…」 「バッテリーの交換って意味あるの?」 こんな方向けの記事です。 iPhoneのバッテリーがすぐ減って困っている方へ、この記事ではスマホの買い替えやバッテリー交換の選択肢、お金のかからない方法について検討しています。 どれも実際に僕が行ったことのある方法なので、参考にしてみてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします ...

この記事を読む

2023/4/12

【趣味がお金に】初心者がココナラで副業をする際に最初にやること

ココナラで副業したいけど何をすればいいか分からない! 初心者でも稼げるのか分からない! そもそもどれくらい稼げるの? こんな方向けの記事です。 この記事では初心者向けの仕事、初心者でも問題ない理由、どれくらい稼げるかについて解説します。 ココナラで自分の趣味で2万円以上の収益を得た僕が実際にやって良かったなと思う点も解説するのでぜひ読んでください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 初心者が最初 ...

この記事を読む

2023/4/16

【コスパ最高】一人暮らしにもおすすめの乾燥機【小型】

洗濯物を干すのがめんどくさい! 乾燥機が欲しいけど乾燥機付きドラム式洗濯機は高い。。。 乾燥機単体のメリットは? こんな方向けの記事です。 僕は色々な生活改善情報を集めるのが好きで、ライフハック系や買ってよかった系の動画をYouTubeでよく見ます。この記事を読んでいるあなたもその手の動画を何度か見たことがあるんじゃないでしょうか。 そして、それらの動画をあげているYouTuberの方が必ずと言っていいほど勧めているのが乾燥機能付きのドラム式洗濯機です。 僕も導入するかめちゃくちゃ迷った結果、乾燥機+縦型 ...

この記事を読む

2023/5/23

【2023年】生活の質が上がるベストバイ家電・ガジェット10選

社会人になったら使えるお金が増えて、時間は減っていきます。その増えたお金で自分の時間を増やすことができる家電やガジェットを買おうと考えている人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、僕が社会人になって買って良かったものを自分自身の経験に基づいて、10個厳選して紹介します。自分の時間を増やせる家電やガジェットもあるのでぜひ参考にしてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 生活の質が上 ...

この記事を読む

-アイテム, おすすめ, スマホ, ライフハック
-