「スマホをもっと便利に使いたい」
「スマホ関連のおすすめアイテムを知りたい」
こんな方向けの記事です。
この記事では、1日にスマホを10時間近く使っている僕が、スマホを快適に使うためのケースやフィルム、充電器やケーブルなどのあらゆるスマホ関連のグッズについて解説します。
この記事を読むと
・スマホを快適に使えるようになる
・今まで知らなかったアイテムを知ることができる
みかんです!
生活を便利にしてくのが趣味で発信してます!
このブログの収益などなどはこちらから
→運営報告まとめ
新しいスマホは快適
どんなに高性能なフィルムや充電器を使っていても、肝心のスマホ本体が古いと快適に使うには限界があります。
実際に使っているスマホ
僕が今現在使っているスマホはiPhone 15です。
でもめちゃくちゃゲームをするわけでもないなら、正直最新のスマホを買う必要はないです。
iPhoneで言えば11とかで十分じゃないかなと思っています。
iPhone 15を買った経緯や使ってみた感想については、こちらの記事で詳しく解説しているので気になる方はぜひ参考にしてください。
【TYPE-C】大きく進化したiPhone 15を買うことにした理由【フルモデルチェンジ】
-
【TYPE-C】大きく進化したiPhone 15を買うことにした理由【フルモデルチェンジ】
「iPhone 15が高くて買えない」 「iPhone 15が欲しいけど別に今のスマホに大きな不満がない」 こんな方向けの記事です。 iPhone 15が発表されましたが、最低でも13万円ほどと、円安 ...
続きを見る
【TYPE-Cは微妙】iPhone 13 ProからiPhone 15に乗り換えた感想
-
【TYPE-Cは微妙】iPhone 13 ProからiPhone 15に乗り換えた感想
「iPhone 15の使用感が知りたい」 「今も十分に良いスマホだけど新しくする必要はある?」 こんな方向けの記事です。 この記事では、実際にハイスペックなiPhone 13 Proから最新のiPho ...
続きを見る
不満があれば買い替えていい
最新のスマホを買う必要はないとは言いましたが、充電が全然もたないとかゲームがすぐに落ちるなどを不満に思っているのであればすぐに買い替えていいと思います。
お金をかけたくないという方であれば、中古のiPhoneであればそれなりの値段で手に入りますし、iPhoneにこだわりがなければiPhone 14にも劣らない性能のスマホが5万円とかで買えます(2023/10/3)。
充電に不満はあるけど5万円でも高いという方にはバッテリー交換もお勧めです。
機種によりますが数千円で交換できますし、ギリギリまでへたっていればかなり違いを実感できると思います。
こちらから値段を見てみてください。
スマホを快適に使うためのアイテム
前置きが長くなりましたが、ここからスマホを快適に使うためのアイテムを解説します。
実際に僕が使った経験をもとに解説するので、かなり参考になると思います。
ケース
大前提として、ケースに関しては機能性よりもビジュアルがメインで使っている人が多いと思います。
そういった方は気分を上げるためにも好きなものを使う方が結果快適だと思います。
それ以外の方に解説すると、スマホケースは大きく普通のものと手帳型の2つに分類されると思います。
それぞれのメリットデメリットを軽く解説します
一般的なケース
メリット
・デザインが豊富
・比較的安い
・軽い
デメリット
・画面側を守れない
・収納が少ない
・安価なものは滑り落ちやすい
一般的なスマホケースの特徴はこんな感じです。
100均などでも入手できるくらい安いのが大きなメリットです。
また、ケースと本体の間に挟むことでお札を持ち歩いたり、写真などを挟んでオリジナリティを出したりなどができるのも大きなメリットです。
僕は何度も落としてしまったので使うのをやめました。
手帳型スマホケース
メリット
・収納が多い
・スタンドになる
・画面も保護できる
デメリット
・重い
・無線充電に対応していないものが多い
・開け閉めがめんどくさい
僕が使っているのはこのタイプです。
デメリットはそれなりに気になりますが、それ以上にクレジットカードなどを入れる収納があるメリットが大きいです。
実際に使っているのがこれで、無線充電に対応していてバンドがないので比較的開け閉めも楽です。
また、手帳型ケースのメリットデメリットについてはこちらの記事でさらに詳しく解説しているので参考にしてください。
-
【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】
「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホ ...
続きを見る
フィルム
フィルムも色々な種類があります。
ここでは大きく機能性を重視したフィルムと、透明度の高い綺麗なフィルムに分けて解説します。
機能性重視のフィルム
メリット
・反射を防ぐことができる
・覗き見を防止できる
・サラサラで操作しやすい
デメリット
・ゲームの映像や動画の綺麗さが損なわれる
・少し高め
こんな感じです。
基本的には、覗き見防止やブルーライトをカットする機能がつく代わりに、表面に加工するため映像の質が落ちてしまいます。
使い続ければ気になりませんが、見比べると全然違います。
アンチグレアフィルムについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
-
【さらさら】アンチグレアフィルムのメリットとデメリット【スマホ】
アンチグレアフィルムが気になる! アンチグレアフィルムのメリットデメリットは? おすすめのアンチグレアフィルムを知りたい! こんな方向けの記事です。 この記事では、アンチグレアフィルムの使用感や、デメ ...
続きを見る
透明度が高いフィルム
メリット
・とにかく画面が綺麗
デメリット
・指紋が目立つ
・自分の顔が映る
とにかく画面が綺麗なのがメリットです。
なんならそれくらいしか思い当たりません。
しかし、最近のスマホは画面がとても綺麗なので、この綺麗さを落とすのはもったいないなと思いiPhone 15からは透明度の高いフィルムに替えました。
それまではアンチグレアフィルムを使っていました。
ちなみに僕が使っているフィルムはこちらです。
比較的指紋が残りにくく、スピーカー部分も保護してくれるのでおすすめ。
充電器・ケーブル
大半の人はスマホを買った時についてくる充電器とケーブルを使っていると思います。
ケーブルに関しては、長さがちょうどよければ付属のもので十分快適に使えると思います。
しかし、充電器に関しては少しいいものにするだけで劇的に快適になります。
最近僕が買って大満足しているのがこちらです。
この充電器の気に入っている点は、
・TYPE-Cx2とTYPE-Ax1で色んな機器を同時に充電できる。
・充電速度がめちゃくちゃ速い
・大きさが卵くらいとコンパクト
この辺が相当気に入っています。
同時に複数のものを高速で充電できて、しかもかなりコンパクト。
旅行に持っていくのも楽ですし、友人や家族とコンセントを取り合うこともなくなります。おすすめ。
モバイルバッテリー
こちらも最近ではレンタルチャージがあるくらいの必需品。
借りるくらいならいいのを買っときましょう。
なんならバッテリー交換で十分かも。
僕は結構ゲームをするのと心配性なので遊びに出る時はだいたい持ち歩いています。
そんな僕が求める条件は、
・10000mAh(スマホ2回フル充電)
・コンパクト
です。
これらの条件で使っていたのがこちら
この製品はコンセントとケーブルが1つになっていて、これだけでバッテリーの充電もスマホの充電もできる優れものです。
しかもその割にはコンパクト。
旅行もこれだけ持っていけば充電問題は全て解決。
この充電器についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
-
【約10000mAh】線付きのモバイルバッテリー【コードなしでOK】
最近のスマホはだいぶバッテリー持ちが良くなっているので、モバイルバッテリーを持ち歩く人は減っていると思います。僕も普段は持ち歩いていませんが、旅行に行く時などには重宝しています。 バッテリー持ちが悪く ...
続きを見る
しかし、内蔵ケーブルが壊れてしまうとただのモバイルバッテリーで、それならもっとコンパクトなものがあるなと考えました。
そこで買ったのがこちら。
なんの変哲もないモバイルバッテリーですが、めちゃくちゃコンパクト。
名刺入れと比べてもこんな感じ。
先ほどの充電器と合わせてもこのモバイルバッテリーの方が小さいので、旅行にもこちらを持って行くようになりました。
その他
僕はそんなに使っていないですが、スマホ関連のアイテムとして代表的なものをいくつか解説します。
イヤホン
正直音の違いとかあんまり分からないのでこだわっていません。
ノイズキャンセリングも怖くてできない。
そんな僕が使っているイヤホンがこれ。
手頃な価格で買えて、充電持ちもいい。それだけです。
コスパがいいと評判です。
リング
ダイソーで買ったものを使っています。
落としにくくなりますし、手の小さい人でも片手で操作できるようになるのはいいと思います。
スタンドになるのもいい点ですが、角度が微妙で調整もしづらいのが難点。
こんな感じです。
紹介したアイテムは僕が使っているものがほとんどで、どれも生活の質が上がると思っています。
気になったものを1つでもいいので導入してみてください。
また、この記事は定期的に僕が使っているものに合わせて更新する予定です。ではまた。