※当サイトはアフィリエイト広告を扱っています

おすすめ スマホ

【完全版】スマホを快適に使うためのケースやフィルムなどのアイテムを徹底解説【iPhone】

2023年10月3日

「スマホをもっと便利に使いたい」

「スマホ関連のおすすめアイテムを知りたい」

こんな方向けの記事です。

この記事では、1日にスマホを10時間近く使っている僕が、スマホを快適に使うためのケースやフィルム、充電器やケーブルなどのあらゆるスマホ関連のグッズについて解説します。

この記事を読むと

・スマホを快適に使えるようになる

・今まで知らなかったアイテムを知ることができる

みかん

みかんです!
Twitter(@mikan_taida)もやってます😐

みかんログの収益などなどはこちらから
運営報告まとめ

新しいスマホは快適

どんなに高性能なフィルムや充電器を使っていても、肝心のスマホ本体が古いと快適に使うには限界があります。

実際に使っているスマホ

僕が今現在使っているスマホはiPhone 15です。

でもめちゃくちゃゲームをするわけでもないなら、正直最新のスマホを買う必要はないです。

iPhoneで言えば11とかで十分じゃないかなと思っています。

iPhone 15を買った経緯や使ってみた感想については、こちらの記事で詳しく解説しているので気になる方はぜひ参考にしてください。

【TYPE-C】大きく進化したiPhone 15を買うことにした理由【フルモデルチェンジ】

【TYPE-C】大きく進化したiPhone 15を買うことにした理由【フルモデルチェンジ】

「iPhone 15が高くて買えない」 「iPhone 15が欲しいけど別に今のスマホに大きな不満がない」 こんな方向けの記事です。 iPhone 15が発表されましたが、最低でも13万円ほどと、円安 ...

続きを見る

【TYPE-Cは微妙】iPhone 13 ProからiPhone 15に乗り換えた感想

【TYPE-Cは微妙】iPhone 13 ProからiPhone 15に乗り換えた感想

iPhone 15の使用感が知りたい 今も十分に良いスマホだけど新しくする必要はある? こんな方向けの記事です。 この記事では、実際にハイスペックなiPhone 13 Proから最新のiPhone 1 ...

続きを見る

不満があれば買い替えていい

最新のスマホを買う必要はないとは言いましたが、充電が全然もたないとかゲームがすぐに落ちるなどを不満に思っているのであればすぐに買い替えていいと思います。

お金をかけたくないという方であれば、中古のiPhoneであればそれなりの値段で手に入りますし、iPhoneにこだわりがなければiPhone 14にも劣らない性能のスマホが5万円とかで買えます(2023/10/3)。

充電に不満はあるけど5万円でも高いという方にはバッテリー交換もお勧めです。

機種によりますが数千円で交換できますし、ギリギリまでへたっていればかなり違いを実感できると思います。

こちらから値段を見てみてください。

アイサポでiPhone修理の値段を見てみる

スマホを快適に使うためのアイテム

前置きが長くなりましたが、ここからスマホを快適に使うためのアイテムを解説します。

実際に僕が使った経験をもとに解説するので、かなり参考になると思います。

ケース

大前提として、ケースに関しては機能性よりもビジュアルがメインで使っている人が多いと思います。

そういった方は気分を上げるためにも好きなものを使う方が結果快適だと思います。

それ以外の方に解説すると、スマホケースは大きく普通のものと手帳型の2つに分類されると思います。

それぞれのメリットデメリットを軽く解説します

一般的なケース

メリット

・デザインが豊富

・比較的安い

・軽い

デメリット

・画面側を守れない

・収納が少ない

・安価なものは滑り落ちやすい

一般的なスマホケースの特徴はこんな感じです。

100均などでも入手できるくらい安いのが大きなメリットです。

また、ケースと本体の間に挟むことでお札を持ち歩いたり、写真などを挟んでオリジナリティを出したりなどができるのも大きなメリットです。

僕は何度も落としてしまったので使うのをやめました。

手帳型スマホケース

メリット

・収納が多い

・スタンドになる

・画面も保護できる

デメリット

・重い

・無線充電に対応していないものが多い

・開け閉めがめんどくさい

僕が使っているのはこのタイプです。

デメリットはそれなりに気になりますが、それ以上にクレジットカードなどを入れる収納があるメリットが大きいです。

実際に使っているのがこれで、無線充電に対応していてバンドがないので比較的開け閉めも楽です。

また、手帳型ケースのメリットデメリットについてはこちらの記事でさらに詳しく解説しているので参考にしてください。

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホ ...

続きを見る

フィルム

フィルムも色々な種類があります。

ここでは大きく機能性を重視したフィルムと、透明度の高い綺麗なフィルムに分けて解説します。

機能性重視のフィルム

メリット

・反射を防ぐことができる

・覗き見を防止できる

・サラサラで操作しやすい

デメリット

・ゲームの映像や動画の綺麗さが損なわれる

・少し高め

こんな感じです。

基本的には、覗き見防止やブルーライトをカットする機能がつく代わりに、表面に加工するため映像の質が落ちてしまいます。

使い続ければ気になりませんが、見比べると全然違います。

アンチグレアフィルムについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

【さらさら】アンチグレアフィルムのメリットとデメリット【スマホ】

アンチグレアフィルムが気になる! アンチグレアフィルムのメリットデメリットは? おすすめのアンチグレアフィルムを知りたい! こんな方向けの記事です。 この記事では、アンチグレアフィルムの使用感や、デメ ...

続きを見る

透明度が高いフィルム

メリット

・とにかく画面が綺麗

デメリット

・指紋が目立つ

・自分の顔が映る

とにかく画面が綺麗なのがメリットです。

なんならそれくらいしか思い当たりません。

しかし、最近のスマホは画面がとても綺麗なので、この綺麗さを落とすのはもったいないなと思いiPhone 15からは透明度の高いフィルムに替えました。

それまではアンチグレアフィルムを使っていました。

ちなみに僕が使っているフィルムはこちらです。

比較的指紋が残りにくく、スピーカー部分も保護してくれるのでおすすめ。

充電器・ケーブル

大半の人はスマホを買った時についてくる充電器とケーブルを使っていると思います。

ケーブルに関しては、長さがちょうどよければ付属のもので十分快適に使えると思います。

しかし、充電器に関しては少しいいものにするだけで劇的に快適になります。

最近僕が買って大満足しているのがこちらです。

この充電器の気に入っている点は、

・TYPE-Cx2とTYPE-Ax1で色んな機器を同時に充電できる。

・充電速度がめちゃくちゃ速い

・大きさが卵くらいとコンパクト

この辺が相当気に入っています。

同時に複数のものを高速で充電できて、しかもかなりコンパクト。

旅行に持っていくのも楽ですし、友人や家族とコンセントを取り合うこともなくなります。おすすめ。

モバイルバッテリー

こちらも最近ではレンタルチャージがあるくらいの必需品。

借りるくらいならいいのを買っときましょう。

なんならバッテリー交換で十分かも。

アイサポでiPhone修理の値段を見てみる

僕は結構ゲームをするのと心配性なので遊びに出る時はだいたい持ち歩いています。

そんな僕が求める条件は、

・10000mAh(スマホ2回フル充電)

・コンパクト

です。

これらの条件で使っていたのがこちら

created by Rinker
KYOKA
¥3,980 (2023/12/09 17:32:14時点 Amazon調べ-詳細)

この製品はコンセントとケーブルが1つになっていて、これだけでバッテリーの充電もスマホの充電もできる優れものです。

しかもその割にはコンパクト。

旅行もこれだけ持っていけば充電問題は全て解決。

この充電器についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

【約10000mAh】線付きのモバイルバッテリー【コードなしでOK】

最近のスマホはだいぶバッテリー持ちが良くなっているので、モバイルバッテリーを持ち歩く人は減っていると思います。僕も普段は持ち歩いていませんが、旅行に行く時などには重宝しています。 バッテリー持ちが悪く ...

続きを見る

しかし、内蔵ケーブルが壊れてしまうとただのモバイルバッテリーで、それならもっとコンパクトなものがあるなと考えました。

そこで買ったのがこちら。

なんの変哲もないモバイルバッテリーですが、めちゃくちゃコンパクト。

名刺入れと比べてもこんな感じ。

先ほどの充電器と合わせてもこのモバイルバッテリーの方が小さいので、旅行にもこちらを持って行くようになりました。

その他

僕はそんなに使っていないですが、スマホ関連のアイテムとして代表的なものをいくつか解説します。

イヤホン

正直音の違いとかあんまり分からないのでこだわっていません。

ノイズキャンセリングも怖くてできない。

そんな僕が使っているイヤホンがこれ。

手頃な価格で買えて、充電持ちもいい。それだけです。

コスパがいいと評判です。

リング

ダイソーで買ったものを使っています。

落としにくくなりますし、手の小さい人でも片手で操作できるようになるのはいいと思います。

スタンドになるのもいい点ですが、角度が微妙で調整もしづらいのが難点。


こんな感じです。

紹介したアイテムは僕が使っているものがほとんどで、どれも生活の質が上がると思っています。

気になったものを1つでもいいので導入してみてください。

また、この記事は定期的に僕が使っているものに合わせて更新する予定です。ではまた。

2023/4/12

【趣味がお金に】初心者がココナラで副業をする際に最初にやること

ココナラで副業したいけど何をすればいいか分からない! 初心者でも稼げるのか分からない! そもそもどれくらい稼げるの? こんな方向けの記事です。 この記事では初心者向けの仕事、初心者でも問題ない理由、どれくらい稼げるかについて解説します。 ココナラで自分の趣味で2万円以上の収益を得た僕が実際にやって良かったなと思う点も解説するのでぜひ読んでください! みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 初心者が最初にするべきこと ...

この記事を読む

2023/5/15

【生活が変わる】スマートスピーカー(Google Home)の便利な使い方

スマートスピーカーはよく聞くけど実際便利なの? 便利な使い方が知りたい! 専用の家電を買わないといけないの? こんな方向けの記事です。 スマートスピーカーは便利。なんとなくは知ってても実際何がどう便利なのかがよく分からない人は多いと思います。 僕は、使い始めてそろそろ2年が経ちますが、もうない生活は考えられません。 この記事では、Google Homeの便利な使い方を、Google Home単体でできることと、追加で別のアイテムがいるものに分けて解説します。 みかん みかんです!Twitter(@mika ...

この記事を読む

2023/12/6

【ウォーターサーバーの結論】営業の人と2時間話して分かったエブリィフレシャスの強み

「街でウォーターサーバーの営業を見かけるけどどうなの?」 「ウォーターサーバーが欲しいけどゴミ捨てたり受け取ったりがめんどくさそう」 こんな方向けの記事です。 この記事では、浄水型ウォーターサーバーの「every frecious(エブリィフレシャス)」について解説します。 僕は全く買う気がなくて適当にあしらうつもりだったけど興味を持って色々質問するうちに2時間も話を聞いてしまいました。 それだけ魅力的だったということです。 気になる点は全て聞いてきたので、余すことなく解説します。 みかん みかんです!T ...

この記事を読む

2023/5/1

【iPhoneをさらに便利に】おすすめのウィジェットアプリ6選【ロック画面】

「スマホをより便利に使いたい!」 「けどどんなアプリを入れたら良いのか分からない」 「設定の仕方も色々あって分からない!」 そんな方に向けて、数年に渡って僕が普段から使っているウィジェット用のアプリを紹介します。 色々なウィジェットアプリを30種類以上試した僕が使い続けている物なので、きっとどれかはあなたの役に立つと思います。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 実際に使っているウィジェット 僕が実際に使ってい ...

この記事を読む

2023/10/18

【すぐにできる】生活の質(QOL)を上げるためにやっていることをまとめました

「生活の質を上げたい」 「少しでも快適に過ごしたい」 「生活を良くするアイデアを知りたい」 こんな方に向けた記事です。 高校を卒業してからずっと1人暮らしをしてきた僕は、自分の生活を良くするために色々なことを試してきました。 この記事では、いろいろ試してきた中で生活の質が良くなったと感じていることをまとめました。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 生活の質を上げるためにやっていること 僕が生活の質を上げるため ...

この記事を読む

貯金豚

2023/10/17

【完全版】社会人1年目からやっているお金を増やすためのコツ【年間100万】

「お金が全然貯まらない。。。」 「無理なくお金を貯めたい!」 「お金を増やすコツが知りたい!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、年間100万円貯めている僕が社会人1年目からやっていることを解説します。 基本的には無理なく出来ることだと思うので、出来そうなことは積極的にやってみてください! みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ お金を増やすためにやっていること では実際にお金を増やすために僕がやっていること ...

この記事を読む

2023/10/17

【快適な暮らしを実現】生活の質が上がる部屋のコツとアイデア

「自分の部屋を快適な空間にしたい!」 「でもどんなことから手をつけていいのか分からない!」 「生活の質が上がるアイテムを知りたい!」 こんな方に向けて、僕が実際に行っている部屋を快適にする方法や、生活の質が上がったなと感じたアイテムの紹介をします! 一人暮らし7年目で、快適な環境作りにはかなりこだわっています。 さらにそれをブログで発信しているくらいには、生活の質を上げることが好きなので、ある程度信頼してもらっていいと思います! みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 ...

この記事を読む

2023/10/11

【三種の神器】無理してでも買った方がいい、生活を変えてくれた時短家電

時短家電って買った方が良いの? 時短家電が欲しいけど価格に見合うのかな? こんな方向けの記事です。 この記事では、時短家電の三種の神器とも言われてたりする「ドラム式洗濯機」「ロボット掃除機」「食洗機」について解説します。 三種の神器と言われるくらいですから効果があるのはもちろんです。 ただ、どれもそれなりに値段がするので「値段に見合うのか」については疑問があると思います。 そこで、これら全てを使っている僕が経験を元に便利さや出費を抑えた代替案を提示します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan ...

この記事を読む

2023/5/28

【崩壊?】楽天経済圏の始め方、おすすめサービス5選の使い方とメリット

楽天経済圏って崩壊とか聞くけどどうなの? 楽天経済圏のおすすめサービスを知りたい! 楽天経済圏のメリットは? こんな方向けの記事です。 この記事では、まだまだお得な楽天経済圏を活用するために、僕が実際に使っているおすすめのサービスを5個紹介します。 実際に年3万円以上はお得になっているので、ぜひ参考にしてあなたも楽天の便利なサービスをフル活用してください! みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 結論:崩壊はしてい ...

この記事を読む

2023/7/1

【ブログ運営報告】スキル無しブロガーのPV、収益などを公開【8ヶ月目】

「ブログって本当に稼げるの?」 「ブログでどれくらい稼げるのか知りたい!」 「8ヶ月経ったらどれくらいのPVになるの?」 こんな方向けの記事です。 この記事では、2022年10月から運営している「みかんログ」の8ヶ月目のPVや収益などを公開します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ これまでの運営報告はこちらから!ほとんどリライトしていないので、その時点での文章力も参考にしてみてください! 4ヶ月 6ヶ月 7 ...

この記事を読む

-おすすめ, スマホ