※当サイトはアフィリエイト広告を扱っています

お金 副業

【合格のコツ】Amazonアソシエイトの審査に2回落ちた僕がやったこと

2023年3月10日

Amazonアソシエイトの審査に落ちた。。。

3件のノルマが達成できない。。。

合格するためのコツが知りたい!

こんな方向けの記事です。

ブログ初心者にとって最初の難関が、Google AdSenseかAmazonアソシエイトだと思います。

この記事では、Amazonアソシエイトの審査に2回ライセンス違反で落ちた僕が、合格するまでにやったことを解説したいと思います。

色々な記事を参考にして僕がやったことを全て解説するので、なかなか合格できない方の役に立つと思います。

みかん

みかんです!
Twitter(@mikan_taida)もやってます😐

みかんログの収益などなどはこちらから
運営報告まとめ

3件の販売を達成するためにしたこと

そもそもAmazonアソシエイトは、審査までが大変で難しいとされています。

理由としては、3つの適格販路での販売を達成しなければならないからです。

その点についても僕が実際に行ったコツを紹介したいと思います。

Twitterでリンクを貼る

ブログを始めたばかりだと、自分が書いた記事に辿り着いてもらい、さらにブログ内のリンクを踏んでもらい、さらに他のリンクを踏まずに24時間以内にAmazonで買い物をして貰わないといけません。

これは中々ハードルが高いことです。

そこで、Twitterを利用することでハードルを下げましょう。

Twitterでリンクを貼り、全力で自分のおすすめしたい商品を紹介し、タグなどを使うことでブログよりも圧倒的に見てもらいやすくなります。

Amazonがセールをしているタイミングだと「#Amazonタイムセール」や「#Amazon新生活セール」などがトレンド入りすることもあるので、積極的に使っていきましょう。

また、商品自体は画像で紹介して、リンクはリプライで貼る方がリツイートなどの拡散はしてもらいやすくなると思います。

本当におすすめしたい商品を紹介する

僕が初めて3件達成した時のツイートも実例として紹介します。

このツイートで言うと#ポケモンSVなどで多くの人の目に留まるようにしていて、しっかりと商品の紹介をしています。

これは実際に僕が使っているアイテムだったので紹介しやすかったです。

適当にしていると、ただリンク踏んでもらいたい感が透け透けなので、全力で紹介しましょう。

このツイートは1000回見られて40回リンクを踏んでもらっています。

記事にもしていて、今でもちょいちょい売れています。

記事で紹介する時も自分が本当におすすめできるものを選ぶ方が書きやすいですし、伝わりやすいと思います。

審査の際に気をつけること

上記のように僕がおすすめしたい商品を紹介することで、ありがたいことに3件のノルマを達成することができました。

基本的には規約通りにしていれば、審査で落ちることはないと思いますが、僕は2回も落ちています。

ちなみに、落ちた際にはこのようなメールが届きますが、これ以上の理由は聞いても教えてもらえません。

お客様のウェブサイト/アプリ/ソーシャルメディアアカウントに含まれるAmazonの商標用語、画像、レビュー (違反や誤字が含まれている可能性があります) は使用を許可されていないものです。承認を得ずにAmazonによって商標登録されている用語を含むURL、商標、ロゴ、Amazonウェブビューなどを使用することは許可されておらず、Amazonの商標ガイドライン違反となります. こちらから例を探すことができます。

そのため、落ちるたびに何がいけなかったのか自分で調べました。
どれかはきっとあなたにも当てはまるものがあるはずです。

記事のクオリティ

前提として、Amazonアソシエイトになるためには記事のクオリティが必要になります。

ブログの質が低いと、ガイドライン違反をしていなくても審査に落ちる可能性があります。

運営規約には最低でも10記事必要と書かれています。
かといって適当な記事をあげても審査には通りません。

質の高い記事を10記事以上書いてから申し込むようにしましょう。

僕の記事と同レベルのものを書けばAmazonにクオリティが低いとは思われないようなので参考にしてみてください。

ロゴ映りこみ

僕はこの違反はやっていなかったのですが、調べてみるとうっかりしてしまっている人が多いようです。

Amazonのロゴ、あのニッコリマークがブログにあげた画像などに写り込んでいるとガイドライン違反になります。

よく見かけたのは商品の画像をあげる時に段ボールのロゴが写ってしまったパターンですね。

一度自分のあげた画像に写り込んでいないか確認しておくのがいいと思います。

プライバシーポリシー

ブログを書くにあたって自分のサイトが健全であることを示すために、個人情報の扱いや広告についての説明をしているページです。

このページをブログの目立つところに設置しておく必要があります。

僕は最初に落ちた時に設置しました。

何を書くのか分からないという人もいると思うので、僕のページを参考にしてみてください。

no image
プライバシーポリシー

個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メー ...

続きを見る

Amazonアソシエイトである旨を示す文が古い

おそらくある程度Amazonアソシエイトについて調べた人は、自分がAmazonアソシエイトである旨を示す文を、先ほど述べたプライバシーポリシーや他のどこかに記載しているのではないでしょうか。

しかし、調べて出てくる情報は少し古いものもあります。

僕も実際にAmazonアソシエイトである旨を示す文は、調べて出てきたものをそのままコピペして使っていました。

以下がその文です。

「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」

これは前までの運営規約に記載されていたもので、今現在運営規約に記載されている文は以下のものになっています。

「Amazonのアソシエイトとして、[乙の名称を挿入]は適格販売により収入を得ています。」

どちらでも変わらないかもしれませんが、一応今現在の運営規約に沿って記載した方が良いと思います。

URL

何気なくやってしまう人も多いかもしれませんが、URLに「Amazon」の文字列が含まれているとガイドライン違反となります。

もし該当する記事があれば変更しておきましょう。

値段表記

僕が2回落ちた原因はおそらくこれです。

ある記事でタイトルに「2000円台で買える」と入れていたのが良くなかったんだと思います。

運営規約には価格を入れる際は日時等を示すように書いてあります。

値段等で読者を釣るのは良くないようです。

日時を示すと問題なく審査に通ったので、以下の記事を参考に、値段を表記してみてください。

【ポケモンSV】 固定できるおすすめの連射コントローラー【放置金策】

ゲーム用に連射コントローラーが欲しい! でもどんな機能があれば良いのか分からない! Amazonにある格安のコントローラーは信用できるの? こんな方に向けて、実際にAmazonの格安連射コントローラー ...

続きを見る

逆に気にしなかったこと

色々調べるとやらない方が良いと書いてあることも僕はやってしまっていました。

が、気にしなくても通ったのであんまり関係ないかもしれないので書いておきます。

広告

割と多くの記事で審査中は他の広告を外した方が良いとありました。

しかし、僕はGoogle AdSenseを使っていましたし、楽天のアフィリエイトをしていても審査に通りました。

なのであまり気にしなくても良いと思います。

過剰な広告は、広告の有無というよりかは記事の品質低下とみなされる可能性があるので、避けた方がいいかもしれません。

Rinker(リンカー)

こんな感じのやつです。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥50,505 (2023/12/09 15:46:12時点 Amazon調べ-詳細)

画像もAmazonで使われているものじゃなかったり、楽天のボタンも一緒に載せているので、あまり使わない方がいいのかなと思っていましたが、見栄え優先で使いました。

審査は通ったので、気にせずに使っても大丈夫です。


以上が、僕が3回目でAmazonアソシエイトに通るまでに気をつけたことと気にしなかったことです。中々通らない人は参考にしてください。

それでも通らない人はTwitterで相談してください。分かる範囲で答えます。ではまた。

2023/7/1

【ブログ運営報告】スキル無しブロガーのPV、収益などを公開【8ヶ月目】

「ブログって本当に稼げるの?」 「ブログでどれくらい稼げるのか知りたい!」 「8ヶ月経ったらどれくらいのPVになるの?」 こんな方向けの記事です。 この記事では、2022年10月から運営している「みかんログ」の8ヶ月目のPVや収益などを公開します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ これまでの運営報告はこちらから!ほとんどリライトしていないので、その時点での文章力も参考にしてみてください! 4ヶ月 6ヶ月 7 ...

この記事を読む

2023/10/17

【快適な暮らしを実現】生活の質が上がる部屋のコツとアイデア

「自分の部屋を快適な空間にしたい!」 「でもどんなことから手をつけていいのか分からない!」 「生活の質が上がるアイテムを知りたい!」 こんな方に向けて、僕が実際に行っている部屋を快適にする方法や、生活の質が上がったなと感じたアイテムの紹介をします! 一人暮らし7年目で、快適な環境作りにはかなりこだわっています。 さらにそれをブログで発信しているくらいには、生活の質を上げることが好きなので、ある程度信頼してもらっていいと思います! みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 ...

この記事を読む

2023/5/1

【iPhoneをさらに便利に】おすすめのウィジェットアプリ6選【ロック画面】

「スマホをより便利に使いたい!」 「けどどんなアプリを入れたら良いのか分からない」 「設定の仕方も色々あって分からない!」 そんな方に向けて、数年に渡って僕が普段から使っているウィジェット用のアプリを紹介します。 色々なウィジェットアプリを30種類以上試した僕が使い続けている物なので、きっとどれかはあなたの役に立つと思います。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 実際に使っているウィジェット 僕が実際に使ってい ...

この記事を読む

2023/5/28

【崩壊?】楽天経済圏の始め方、おすすめサービス5選の使い方とメリット

楽天経済圏って崩壊とか聞くけどどうなの? 楽天経済圏のおすすめサービスを知りたい! 楽天経済圏のメリットは? こんな方向けの記事です。 この記事では、まだまだお得な楽天経済圏を活用するために、僕が実際に使っているおすすめのサービスを5個紹介します。 実際に年3万円以上はお得になっているので、ぜひ参考にしてあなたも楽天の便利なサービスをフル活用してください! みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 結論:崩壊はしてい ...

この記事を読む

2023/11/13

【ME-Q(メーク)】激安で1個からでもオリジナルグッズを作れるサイト【作る手順も解説】

「自分だけのオリジナルグッズが作りたい」 「グッズを作りたいけど自分用に1つだけで良い」 こんな方向けの記事です。 この記事では、自分だけのオリジナルグッズを作れるサイト、ME-Q(メーク)について解説します。 実際に作ってみたので、手順についても詳しく解説します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ ME-Q(メーク)とは ME-Q(メーク)は自分だけのオリジナルグッズを作ることができるサイトです。 他のサイ ...

この記事を読む

2023/5/15

【生活が変わる】スマートスピーカー(Google Home)の便利な使い方

スマートスピーカーはよく聞くけど実際便利なの? 便利な使い方が知りたい! 専用の家電を買わないといけないの? こんな方向けの記事です。 スマートスピーカーは便利。なんとなくは知ってても実際何がどう便利なのかがよく分からない人は多いと思います。 僕は、使い始めてそろそろ2年が経ちますが、もうない生活は考えられません。 この記事では、Google Homeの便利な使い方を、Google Home単体でできることと、追加で別のアイテムがいるものに分けて解説します。 みかん みかんです!Twitter(@mika ...

この記事を読む

2023/10/4

【完全版】スマホを快適に使うためのケースやフィルムなどのアイテムを徹底解説【iPhone】

「スマホをもっと便利に使いたい」 「スマホ関連のおすすめアイテムを知りたい」 こんな方向けの記事です。 この記事では、1日にスマホを10時間近く使っている僕が、スマホを快適に使うためのケースやフィルム、充電器やケーブルなどのあらゆるスマホ関連のグッズについて解説します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 新しいスマホは快適 どんなに高性能なフィルムや充電器を使っていても、肝心のスマホ本体が古いと快適に使うには ...

この記事を読む

2023/4/24

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホケースのメリットデメリット、選ぶときのポイントなどを解説します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 手帳型ケースの選び方 選んだ理由と合わせてメリットとデメリットを解説します。 手帳型ケースのメリット 僕が使って ...

この記事を読む

2023/10/6

【iPhone vs Pixel】本当にコスパに優れているのはどっち?買い替えを考えるとお得なのは?【面白い結果】

Pixelがコスパがいいって聞くけど本当? iPhoneは高く売れるしコスパがいいよね? こんな方向けの記事です。 この記事では、定期的にスマホを買い替えることを前提に、使っていたスマホを売って新しく買う場合にiPhoneとPixelのどちらがよりコスパに優れているかを考えたいと思います。 比較する条件 まず、どのようにコスパが優れているのかを検証するのか、条件を説明します。 機種 機種はiPhone 13,14,15とPixel 6,7,8とそれぞれのProシリーズで、ストレージはすべて128GBです。 ...

この記事を読む

2023/11/16

【TYPE-C】大きく進化したiPhone 15を買うことにした理由【フルモデルチェンジ】

「iPhone 15が高くて買えない」 「iPhone 15が欲しいけど別に今のスマホに大きな不満がない」 こんな方向けの記事です。 iPhone 15が発表されましたが、最低でも13万円ほどと、円安もありかなり高くなりました。 しかし、かなり迷った結果iPhone 15を買うことにしました。 この記事では、なぜ今のスマホに大した不満のない僕がiPhone 15を買うことにしたかについて解説します。 結論から言うと、手数料0の36回払いで購入することができたからです。 みかん みかんです!Twitter( ...

この記事を読む

-お金, 副業
-,