おすすめ スマホ

【iPhone SEからPixel 7a】iPhoneから乗り換えを考えた結論【全12項目で比較】

2023年5月12日

「iPhoneを使っているけどAndroidに乗り換えようかな?」

「Androidのメリットを知りたい!」

「iPhoneからAndroidに乗り換えるのは大変そう…」

こんな方向けの記事です。

Pixel7aが発売されたということで、乗り換えを検討しているiPhoneユーザーの方もいるのではないでしょうか?

僕もその1人です。

iPhone SE4がなかなか出ないため、思い切ってAndroidに変えようと思ったのがきっかけです。
iPhone SE4の予想まとめはこちら。

【いつ発売?】iPhoneSE4(第4世代)のリーク、予想まとめ【5/14更新】

「iPhoneSE4はいつ発売するの?」 「iPhoneSE4のリークまとめが見たい!」 「iPhoneSE4のスペックは?」 こんな方向けの記事です。 僕は1年半ほどiPhone13Proを使ってい ...

続きを見る

この記事では、実際にiPhone SE2からPixel7aに乗り換えようか検討した僕が出した結論と、それに至った過程を解説します。

ここでは機種を限定していますが、多くの部分でiPhoneとAndroidに置き換えて考えられると思うので参考にしてください。

みかん

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。

記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!

ちなみに、軽くまとめた表はこんな感じです。

iPhone SE2Pixel 7a
セキュリティ
エコシステム
バッテリー持ち×
カメラ性能
カスタマーサポート
価格
パフォーマンス
ディスプレイ
UI
生体認証

iPhone SE2とPixel7aの比較

まずは、iPhoneSE2とPixel7aを様々な視点から比較したいと思います。

セキュリティ

一般的に、Appleはセキュリティ面で安心して使えて、Androidは不安というイメージがあると思います。

しかし、それは昔の話で、現代のスマホ、特にPixel7aのような有名どころのAndroidについては安心して良いと思います。

アプリについては、Googleプレイストアの審査が緩いので、危険なものも混ざっているかもしれませんが、iPhoneで使っていたアプリをAndroidで使う分には問題ありません。

エコシステム

 iPhoneはAppleのエコシステム(Mac、iPad、Apple Watchなど)とかなり連携が強く、使っている側からするとめちゃくちゃ便利です。

それに対してAndroidはiPhoneほど連携は強くありません。

Googleのサービスについては基本的にiPhoneでも使えますし、Google HomeなどのスマートデバイスもAndroidだけでなくiPhoneでも使うことができます。

しかし、これはiPhoneのメリットと言うよりはデメリットだと思っていて、連携が強すぎるが故に乗り換えにくい状況になっています。

両方が両方とも連携できたらいいのになと思います。

バッテリー持ち

これに関しては完全にPixel7aの勝利です。

iPhone SE2は容量が2000mAhに満たない反面、Pixel 7aに関しては4500mAh程度あります。

省電力性に大きな差があるとは思えません。

iPhone SE2は、本当にバッテリー持ちが悪くて、普通に使ってたら昼過ぎには瀕死状態です。

Pixel7aはバッテリー持ちが良いPixel7proと同じCPUですし、バッテリー容量に関してもPixel7より多いです。

よってバッテリー持ちに関しては心配はなさそうです。

カメラ性能

Pixelシリーズは、カメラに力を入れていて、Pixel7proに関してはスマホ市場でもトップクラスです。

aシリーズは廉価版ということもあり多少性能は劣りますが、7aに関しては6aからかなり性能が上がったそうなので期待できます。

iPhone SE2も素人目にはかなり綺麗に撮れていると思いますが、今では珍しいシングルカメラですし、総合的にPixelには劣ります。

カスタマーサポート

Appleは一貫して優れたカスタマーサポートで知られています。

共有ライブラリ機能で困った際に、休日にも関わらずチャットの返事がすぐ返ってきて、すぐに対応できる方に電話を繋いでくれました。

そして、店舗での直接のサポートも可能です。

一方、Googleもオンラインでのサポートを提供していますが、物理的な店舗はAppleに比べると少ないです。

価格

乗り換えということで、iPhone SE2の価格は考慮しません。

Pixel7aは少し高いなと思いました。

価格を重視するならPixel6aがいいのかなと思います。

ちなみに、iPhone SE2を下取りに出す場合は14000円なので、メルカリ等で売る方がいいです。

パフォーマンス

iPhone SE2は、AppleのA13 Bionicチップを使用しています。

これは、性能面で困ることは全くないです。

一方、Pixel7aはGoogleの独自チップ、TensorG2を搭載しています。

こちらは最新のチップなので、もちろん高性能です。

しかし、どちらも普段使いには十分な性能ですし、Pixel6aではバックグラウンドのアプリがすぐに終了すると聞いたので、これらを考慮するとiPhone SE2が良いのかなと思います。

デザイン

iPhone SE2は、クラシックなiPhoneデザインを採用し、コンパクトで使いやすい形状です。

また、高品質のガラスとアルミニウムを使用しています。

一方、Pixel7aは現代的なデザインを採用し、大きなディスプレイとユニークな帯状カメラ部が特徴です。

Pixelのデザインはかなり賛否が分かれていますが、僕は嫌いじゃないです。

ディスプレイ

iPhone SE2は、4.7インチと現代のスマホの中でもかなり小さなディスプレイを備えていますが、Pixel7aは大きな6.1インチディスプレイです。

これは結構な差で、持ちやすいのは良いですが、ゲームや動画などは多少大きい方が楽しめます。

また、Pixel7aは90Hz表示に対応しているので、iPhone SE2よりも滑らかで目が疲れにくいです。

UI

 iPhoneはiOSを使用していて、シンプルで直感的なインターフェースが特徴です。

一方で、Androidはカスタマイズ性が高く、 アプリの複製やホーム画面のアプリを下から詰めるなど、iPhoneではできないカスタマイズが色々できます。

Pixelに関しては、Androidの中ではカスタマイズ性は低いです。

アプリの可用性

iOSとAndroidの間で利用可能なアプリは大部分が共通していますが、一部のアプリは片方のプラットフォームでしか利用できない場合があります。また、同じアプリでも、開発者によっては一方のプラットフォームに先行してリリースやアップデートを行うことがあります。

モバイルICOCAを早く使いたい…。

生体認証

どちらも指紋認証に対応しており、Pixel7aに関しては、顔認証にも対応しています。

しかし、Pixelの画面内指紋認証は安定しないという話もちらほら聞くので、使う際は保護フィルムを画面内指紋認証に対応しているものを選んだり、同じ指を2回登録するなどの対応をしてください。

iPhoneは、 SEしか指紋認証に対応していないので、画面が大きいスマホや、バッテリー持ちが良いスマホで指紋認証が欲しいという方はAndroidを選ぶしかありません。

Pixel7a(Android)に乗り換えるメリット

様々な項目で比較した中でも、特にPixel7aに乗り換えることで得られるメリットが大きいと感じたものについて解説します。

バッテリー持ちが良い

これはかなり大きなメリットです。

iPhone SE2とPixel7aではバッテリー持ちにかなり差があるはずなので、iPhone SE2を使っていてバッテリー持ちに不満がある場合は、乗り換えていいと思います。

iPhone SE2を使い続けたい場合は、バッテリー持ちが良くなるための方法を解説した記事があるので、参考にしてみてください。

ディスプレイが大きい

スマホ本体のサイズが必然的に大きくなってしまうので、一概には言えませんが、僕はディスプレイはある程度大きい方が良いと思います。

YouTubeを見ていても、大きい方が見やすいですし、ゲームも操作しやすいです。

UIのカスタマイズ性が高い

Androidを使っている人は、このカスタマイズ性の高さでiPhoneに乗り換えたくないという人も多いです。

特に、アプリを複製する機能が気になります。

カメラの性能が良い

あまり写真を撮らない人や、僕のようにiPhone SE2の画質でも十分だと思う人には関係ないですが、どうせなら良い方が良いです。

めちゃくちゃこだわる人にはPixel7aは物足りないかも。

Pixel7a(Android)に乗り換えるデメリット

続いて、デメリットについて考えたいと思います。

エコシステム

Apple製品の連携は、とても便利で、一度Apple製品で固めてしまうとなかなか抜け出せません。

僕も、パソコンはMacBookですし、iPadも持っているので、それらに何かしらのデータを送る時には便利だなーと感じます。

特に、写真についてはどの端末で撮っても1分もしないうちに全ての端末で見られるのが好き。

あと、iPhoneでコピーしたものを速攻でMacBookでペーストできるのを知った時には連携強すぎてびっくりした。

アプリの可用性

おそらくほとんどのアプリについては同じもの、もしくはほぼ同じ機能のものがAndroidでも使えるとは思いますが、自分が使っているアプリが使えないとかだと、かなり困ります。

また、ゲームに関しては使えるけど動きがカクカクしていたりすることがあるそうです。

価格

Pixel7aの価格は6万円代で、性能から考えるとかなりコスパの良い機種と言えます。

しかし、現状使っているスマホに不満がないのなら6万円も使うのは微妙かもしれません。

データ移行は簡単のようでめんどくさい

iPhoneからAndroidに機種変更する際に、1番心配なのがデータ移行です。

最近は、ケーブルを繋いで待つだけで簡単にデータが移行できるそうで、iPhoneに入れている写真やアプリは可能な限りAndroidで再現されます。

しかし、下記などについては移行されないらしいので、少しめんどくさいです。

全部やってくれるiPhoneは便利。

ゲームのデータ

ゲームのアプリ自体はインストールされますが、データはありません。

機種変コード等を用いて自分で移行する必要があります。

アカウントにログイン

TwitterやInstagramなどの各種SNSにログインし直す必要があります。

LINEについては、トーク履歴が2週間以上前のものは引き継がれないので注意。

各種パスワード

色々なサイトやSNSのパスワードをiCloudキーチェーンで保存している場合は、それら全てを新しいスマホに手作業で移す必要があります。

普段Safariを使っている人は、Chromeにパスワードを登録することで、ある程度は解決できると思います。

まとめ

ここまでの項目を表にするとこんな感じ。

iPhone SE2Pixel 7a
セキュリティ
エコシステム
バッテリー持ち×
カメラ性能
カスタマーサポート
価格
パフォーマンス
ディスプレイ
UI
生体認証

日常的に使うなら大体Pixel7aが優れています。

これを踏まえての僕の結論は、メイン端末ならPixel7a、iPhoneメインの人のサブ端末ならiPhone SE2です。

サブ端末で使う場合は、先ほどの表はこんな感じになります。

iPhone SE2Pixel 7a
セキュリティ
エコシステム
バッテリー持ち使う頻度が低いので関係ない
カメラ性能使う頻度が低いので関係ない
カスタマーサポート
価格
パフォーマンス重い操作をしないので関係ない
ディスプレイ
UI
生体認証使う頻度が低いので関係ない

このように、iPhone SE2の負けていた部分が、サブ端末の場合は勝負する必要がなくなります。

様々なデメリットを差し置いても、サブ端末に重要な「メイン端末との連携」が強いのでiPhoneメインの人のサブ端末にはiPhone SE2がいいんじゃないかと思います。


という長い考察を経て、メインをiPhone13pro、サブをiPhone SE2という現状のままでという結論になりました。

ここまで読んでくれてありがとうございます。参考になると嬉しいです。ではまた。

2023/4/12

【趣味がお金に】初心者がココナラで副業をする際に最初にやること

ココナラで副業したいけど何をすればいいか分からない! 初心者でも稼げるのか分からない! そもそもどれくらい稼げるの? こんな方向けの記事です。 この記事では初心者向けの仕事、初心者でも問題ない理由、どれくらい稼げるかについて解説します。 ココナラで自分の趣味で2万円以上の収益を得た僕が実際にやって良かったなと思う点も解説するのでぜひ読んでください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 初心者が最初 ...

この記事を読む

2023/4/24

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホケースのメリットデメリット、選ぶときのポイントなどを解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 手帳型ケースの選び方 選んだ理由と合わせてメリットとデメリットを解説します。 手帳型ケースのメリッ ...

この記事を読む

2023/5/28

【崩壊?】楽天経済圏の始め方、おすすめサービス5選の使い方とメリット

楽天経済圏って崩壊とか聞くけどどうなの? 楽天経済圏のおすすめサービスを知りたい! 楽天経済圏のメリットは? こんな方向けの記事です。 この記事では、まだまだお得な楽天経済圏を活用するために、僕が実際に使っているおすすめのサービスを5個紹介します。 実際に年3万円以上はお得になっているので、ぜひ参考にしてあなたも楽天の便利なサービスをフル活用してください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 結論 ...

この記事を読む

2023/4/10

【一人暮らしに】新生活で最初にいるもの5選とその選び方

新しい生活を始めるにあたって、最初にいるものはかなり慎重に選ばないといけません。 金額的にもサイズ的にも大きくなり、ミスってしまうとそのまま妥協した部屋で過ごすことになるからです。 僕自身も大学生になって初めて一人暮らしをすることになった時は、勢いで色々買ってしまいました。 結局買い直すのももったいないし、処分にも困るのでそのまま4年間過ごしました。 この記事では、そんな失敗も踏まえて5年以上一人暮らしをしている僕が、新生活で最初にいるものとその選び方、逆に意外といらないものなどを解説していきます。 みか ...

この記事を読む

2023/5/28

【超絶おすすめ】セブンイレブンやマクドナルドの支払いがお得になる方法【キャッシュレス】

キャッシュレスって何が便利なの? 具体的なメリットを知りたい! 何を使えばいいの? こんな方向けの記事です。 キャッシュレス化が進む現代で、なんだかんだ手続きがめんどくさかったり結局何を選べばいいのか分からなかったりで、現金を使い続けている人も多いのではないでしょうか? しかし、現金を使い続けるのは手間や衛生面だけでなく、金銭面でもかなりもったいないです。具体的には、タイトルにもある通り、セブンイレブンやマクドナルドなどで常に5%引きで買えるようなクレジットカードも存在します。 この記事では少しでもお得に ...

この記事を読む

2023/5/25

【おすすめ】物理ボタンがいらなくなるAssistiveTouch【スクリーンショットも撮れる】

僕はスクリーンショットを撮るのが苦手でした。 iPhoneでスクリーンショットを撮る時、タイミングがずれて画面を消してしまう時ありませんか? 電源ボタンと音量ボタンの同時押しになった今は楽かもしれませんが、電源ボタンとホームボタンでスクリーンショットを撮っていた時期は、ホームに戻ったりスリープしたりが頻発していました。 それを解決する機能がAssistiveTouch。 スクリーンショット以外にもめちゃくちゃiPhoneを使うのが便利になります。 設定も色々ありますが、10年以上AssistiveTouc ...

この記事を読む

2023/5/19

【iPhone SEからPixel 7a】iPhoneから乗り換えを考えた結論【全12項目で比較】

「iPhoneを使っているけどAndroidに乗り換えようかな?」 「Androidのメリットを知りたい!」 「iPhoneからAndroidに乗り換えるのは大変そう…」 こんな方向けの記事です。 Pixel7aが発売されたということで、乗り換えを検討しているiPhoneユーザーの方もいるのではないでしょうか? 僕もその1人です。 iPhone SE4がなかなか出ないため、思い切ってAndroidに変えようと思ったのがきっかけです。iPhone SE4の予想まとめはこちら。 この記事では、実際にiPhon ...

この記事を読む

2023/5/10

【失敗談】仮想通貨初心者が勉強せずに手を出して50万円溶かした話【Stepn】

「結局のところ仮想通貨ってどうなん?」 「web3ってたまに聞くけど儲かるの?」 「仮想通貨初心者の失敗談を聞きたいな!!!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、仮想通貨の知識が皆無だった僕が、一攫千金を夢見て勉強もせずに飛び込んだ結果大火傷した話をします。 特に、同じように仮想通貨やweb3の世界に知識なしで手を出そうとしている方は、この記事を読んで一旦踏みとどまってください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください ...

この記事を読む

2023/5/15

【生活が変わる】スマートスピーカー(Google Home)の便利な使い方

スマートスピーカーはよく聞くけど実際便利なの? 便利な使い方が知りたい! 専用の家電を買わないといけないの? こんな方向けの記事です。 スマートスピーカーは便利。なんとなくは知ってても実際何がどう便利なのかがよく分からない人は多いと思います。 僕は、使い始めてそろそろ2年が経ちますが、もうない生活は考えられません。 この記事では、Google Homeの便利な使い方を、Google Home単体でできることと、追加で別のアイテムがいるものに分けて解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mika ...

この記事を読む

2023/5/8

【交換がおすすめ】iPhoneのバッテリーが急に減る?対策と長持ちさせる方法

「最近バッテリーの減りが早いなあ」 「スマホの買い替えもしたいけどお金がない…」 「バッテリーの交換って意味あるの?」 こんな方向けの記事です。 iPhoneのバッテリーがすぐ減って困っている方へ、この記事ではスマホの買い替えやバッテリー交換の選択肢、お金のかからない方法について検討しています。 どれも実際に僕が行ったことのある方法なので、参考にしてみてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします ...

この記事を読む

-おすすめ, スマホ