アイテム

【ポケモンSV】 固定できるおすすめの連射コントローラー【放置金策】

2022年12月4日

ゲーム用に連射コントローラーが欲しい!

でもどんな機能があれば良いのか分からない!

Amazonにある格安のコントローラーは信用できるの?

こんな方に向けて、実際にAmazonの格安連射コントローラーを買った僕が、選び方やメリットデメリットなどを解説しようと思います。

ちなみに今この瞬間も僕のニンフィアは鳴いています。

みかん

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。

記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!

連射コントローラーの選び方

僕が連射コンを買う際に重視した点が以下の5つです。

  • 連射ホールド
  • スリープさせない
  • スリープ解除
  • 無線接続

順番に解説します。

連射ホールド

これがないと完全放置はできません。

ホールド機能なしでも連打する必要がなくなり、ボタンを押しっぱなしで学校最強大会を周回できるようにはなりますが、やはりホールドして完全放置できる方が圧倒的に楽だと思います。

すでにホールド機能のない連射コントローラーを持っている人は大きめの洗濯バサミで挟むのも手です。

スリープさせない

連射コンの中には、実際にボタンを押さないとswitch側で何もしていないと判断され、自動でスリープするものもあります。

輪ゴムでスティックを倒しっぱなしにすることで解決する方法もありますが、やはり機能として自動スリープしないものを選ぶことをおすすめします。

スリープ解除

これは、コントローラーのホームボタンでswitchのスリープ状態が解除できる機能です。

僕は重視しましたが、普段から本体の電源ボタンを使っている人はなくてもいいかもしれません。

無線接続

僕はテレビモードだけではなく、テーブルモードで寝転んでプレイしたりもするので、無線接続のものを選びました。

テレビモードのみで使う人や、充電を気にしないために差しっぱなしで使う人はあまり気にしなくていいと思います。

実際に買ったコントローラー

以上をふまえて買ったものがこれです。

(全く同じものは楽天市場にはありませんでした)

僕が買った時(2022/11/27)にはセールで2000円台でした。
定期的にセールをしているみたいなので、少しでも安く買いたい方はその時を狙ってみて下さい。

入っていたもの

  • コントローラー本体
  • 充電用ケーブル
  • 取り扱い説明書

この商品は、取り扱い説明書が非常に分かりやすく、すぐに扱い方が分かりました。
僕は重視していませんでしたが、マクロ機能もあるので他にも様々な使い方ができそうです。

また、保証期間も1年ほどあるので、初期不良などがあっても安心です。

連射コントローラーを使ってみた感想

購入して1週間ほど、実際に使ってみての感想は以下の通りです。

  • 金策が楽
  • 金策以外でも便利
  • 振動が大きめ
  • ボタン配置に慣れない
  • 無限に周回できるわけではない
  • 高くなくても良い

金策が楽

とりあえずこれに尽きます。

放置しているだけでお金が増えるのが本当に楽です。
今作ではお金があれば大抵のことは解決するので育成が一気に楽になります。

逆にこれがなかったら僕の育成に対するモチベーションはだいぶ落ちていたかもしれません。

金策以外でも便利

正直金策のためだけに買ったコントローラーだったので、他のことに使う予定はありませんでしたが、意外と使い所があります。
僕の場合は、授業を読み飛ばす時やコノヨザルに進化させる際に使いました。

とにかく A連打するような場面で何かと便利です。

振動が大きめ

僕が買ったコントローラーは振動が4段階で調節できるのですが、1番小さくしても振動が大きく感じます。
また、純正のものと比べると振動している時間も少し長めに感じます。

振動自体はなくてもいいので僕は切って使っていますが、振動が必要なゲームに使う場合は気をつけた方がいいかもしれません。

ボタン配置に慣れない

仕方のないことですが1週間程度だとボタン配置に慣れません。
コントローラーの形状の違いなどは割とすぐに慣れましたが、+ボタンやホームボタンの位置が微妙に違うのでたびたび押し間違いが起こります。

この点については純正以外のものは全てに共通しているので、気になる人は純正を買った方がいいです。

無限に周回できるわけではない

充電ケーブルさえ繋いでおけばお金をずっと稼ぎ続けてくれると思っていましたが、実際にはそうではありませんでした。
理由としては、所持金がカンストすること、学校最強大会の途中で負けることがあるということです。

所持金については、999万円までしか所持できないので、それ以上周回する必要がありません。
意外と999万円はすぐに貯まるので、都度何かしらのアイテムを買って所持金を減らす必要があります。

途中で敗退することについては、僕が実際に見たわけではないのであくまで予想ですが、技が急所に当たりまくることや、マルノームの冷凍パンチで凍り続けることなどが考えられます。
しかし、そのことを差し引いても効率は段違いなので、連射コントローラーによる金策はめちゃくちゃいいと思います。

高くなくても良い

今回は連射コントローラーを買うにあたり、値段をできるだけ抑えたくて不安がありながらも格安のコントローラーを買いました。
結果としては大満足です。

基本的には商品説明とレビューをよく読んでいれば、はずれはないのではないかと思います。
商品説明にある機能がないなんてことはないと思うので、購入する際は自分の求める機能をある程度は整理しておくと良いと思います。


以上が僕が連射コントローラーを使って、金策をしてみた感想です。

連射コントローラーを使うことに抵抗がない人や、他の金策手段の開拓を待つ人以外にはとてもおすすめできます。
ポケモンSVの金策のためだけに買うならそこまで高いものを買う必要はないということが分かりました。

興味のある方はぜひ買ってみてください。また、僕は連射コントローラー以外にも自分が買って良かったものを紹介する記事を書いているので、よければ見ていってください!ではまた。

【2023年】生活の質が上がるベストバイ家電・ガジェット10選

社会人になったら使えるお金が増えて、時間は減っていきます。その増えたお金で自分の時間を増やすことができる家電やガジェットを買おうと考えている人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、僕が社会人 ...

続きを見る

2023/5/15

【生活が変わる】スマートスピーカー(Google Home)の便利な使い方

スマートスピーカーはよく聞くけど実際便利なの? 便利な使い方が知りたい! 専用の家電を買わないといけないの? こんな方向けの記事です。 スマートスピーカーは便利。なんとなくは知ってても実際何がどう便利なのかがよく分からない人は多いと思います。 僕は、使い始めてそろそろ2年が経ちますが、もうない生活は考えられません。 この記事では、Google Homeの便利な使い方を、Google Home単体でできることと、追加で別のアイテムがいるものに分けて解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mika ...

この記事を読む

2023/5/25

【おすすめ】物理ボタンがいらなくなるAssistiveTouch【スクリーンショットも撮れる】

僕はスクリーンショットを撮るのが苦手でした。 iPhoneでスクリーンショットを撮る時、タイミングがずれて画面を消してしまう時ありませんか? 電源ボタンと音量ボタンの同時押しになった今は楽かもしれませんが、電源ボタンとホームボタンでスクリーンショットを撮っていた時期は、ホームに戻ったりスリープしたりが頻発していました。 それを解決する機能がAssistiveTouch。 スクリーンショット以外にもめちゃくちゃiPhoneを使うのが便利になります。 設定も色々ありますが、10年以上AssistiveTouc ...

この記事を読む

2023/6/1

【ブログ運営報告】スキル無しブロガーのPV、収益などを公開【8ヶ月目】

「ブログって本当に稼げるの?」 「ブログでどれくらい稼げるのか知りたい!」 「8ヶ月経ったらどれくらいのPVになるの?」 こんな方向けの記事です。 この記事では、2022年10月から運営している「みかんログ」の8ヶ月目のPVや収益などを公開します。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! これまでの運営報告はこちらから!ほとんどリライトしていないので、その時点での文章力も参考にしてみてください笑 4ヶ ...

この記事を読む

2023/4/24

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホケースのメリットデメリット、選ぶときのポイントなどを解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 手帳型ケースの選び方 選んだ理由と合わせてメリットとデメリットを解説します。 手帳型ケースのメリッ ...

この記事を読む

2023/4/10

【一人暮らしに】新生活で最初にいるもの5選とその選び方

新しい生活を始めるにあたって、最初にいるものはかなり慎重に選ばないといけません。 金額的にもサイズ的にも大きくなり、ミスってしまうとそのまま妥協した部屋で過ごすことになるからです。 僕自身も大学生になって初めて一人暮らしをすることになった時は、勢いで色々買ってしまいました。 結局買い直すのももったいないし、処分にも困るのでそのまま4年間過ごしました。 この記事では、そんな失敗も踏まえて5年以上一人暮らしをしている僕が、新生活で最初にいるものとその選び方、逆に意外といらないものなどを解説していきます。 みか ...

この記事を読む

貯金豚

2023/5/29

【知らないと損】楽天ふるさと納税のやり方とおすすめの返礼品

「ふるさと納税ってよく聞くけどどれくらいお得なの?」 「興味はあるけどどうすれば良いの?」 「おすすめの返礼品を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 僕も最初にふるさと納税をした時は本当にお得なのか不安がありましたが、想像以上に簡単でした。 その上めちゃくちゃお得なので、ぜひあなたにもやって欲しいです。 どれくらい簡単かというと、 ふるさと納税する≒楽天市場で対象商品の買い物をする と思ってもらって大丈夫です。 買い物をした翌年に多少の手続きは発生しますが、それまではただ買い物をするだけなので、今年から ...

この記事を読む

2023/5/10

【失敗談】仮想通貨初心者が勉強せずに手を出して50万円溶かした話【Stepn】

「結局のところ仮想通貨ってどうなん?」 「web3ってたまに聞くけど儲かるの?」 「仮想通貨初心者の失敗談を聞きたいな!!!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、仮想通貨の知識が皆無だった僕が、一攫千金を夢見て勉強もせずに飛び込んだ結果大火傷した話をします。 特に、同じように仮想通貨やweb3の世界に知識なしで手を出そうとしている方は、この記事を読んで一旦踏みとどまってください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください ...

この記事を読む

2023/4/12

【趣味がお金に】初心者がココナラで副業をする際に最初にやること

ココナラで副業したいけど何をすればいいか分からない! 初心者でも稼げるのか分からない! そもそもどれくらい稼げるの? こんな方向けの記事です。 この記事では初心者向けの仕事、初心者でも問題ない理由、どれくらい稼げるかについて解説します。 ココナラで自分の趣味で2万円以上の収益を得た僕が実際にやって良かったなと思う点も解説するのでぜひ読んでください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 初心者が最初 ...

この記事を読む

2023/4/16

【コスパ最高】一人暮らしにもおすすめの乾燥機【小型】

洗濯物を干すのがめんどくさい! 乾燥機が欲しいけど乾燥機付きドラム式洗濯機は高い。。。 乾燥機単体のメリットは? こんな方向けの記事です。 僕は色々な生活改善情報を集めるのが好きで、ライフハック系や買ってよかった系の動画をYouTubeでよく見ます。この記事を読んでいるあなたもその手の動画を何度か見たことがあるんじゃないでしょうか。 そして、それらの動画をあげているYouTuberの方が必ずと言っていいほど勧めているのが乾燥機能付きのドラム式洗濯機です。 僕も導入するかめちゃくちゃ迷った結果、乾燥機+縦型 ...

この記事を読む

2023/5/19

【iPhone SEからPixel 7a】iPhoneから乗り換えを考えた結論【全12項目で比較】

「iPhoneを使っているけどAndroidに乗り換えようかな?」 「Androidのメリットを知りたい!」 「iPhoneからAndroidに乗り換えるのは大変そう…」 こんな方向けの記事です。 Pixel7aが発売されたということで、乗り換えを検討しているiPhoneユーザーの方もいるのではないでしょうか? 僕もその1人です。 iPhone SE4がなかなか出ないため、思い切ってAndroidに変えようと思ったのがきっかけです。iPhone SE4の予想まとめはこちら。 この記事では、実際にiPhon ...

この記事を読む

-アイテム
-,