スマホ ライフハック

【超便利】共有ライブラリのやり方と招待できない時の対処法【iPhone】

2022年11月9日

以前の記事でも少し紹介しましたが、iOS16.1から実装された共有ライブラリという機能が結構使いやすかったので、共有アルバムとの差別化できる点を交えて導入するメリットと招待できない時の対処法に分けて解説します。導入方法については、Apple公式のもので十分に理解できたので割愛します。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph28ac9ea81/16.0/ios/16.0

みかん

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。

記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!

導入するメリット

まず気になるのが、実際に導入するメリットや、共有アルバムとの違いだと思います。

僕が使ってみて良かったと感じた点は以下の通りで、共有アルバムとの違いも併せて解説します。

・写真が整理しやすい

・写真を送る必要がない

・iCloudの容量が節約できる

写真が整理しやすい

僕が一番おすすめしたいポイントです。

僕の場合は彼女さんと共有ライブラリをしていて、全写真約4000枚のうち、約1800枚が共有している写真です。
残りの2300枚にもメモとして残している写真や、癒されるためのコーギーの写真などもあるので、正直1800枚分の写真が遡る際に邪魔になることがありました。

しかし、共有ライブラリを使うことでこの問題が解決しました。

共有ライブラリ機能には、共有ライブラリ、個人ライブラリのどちらかのみを表示、両方を表示と切り替える機能があります。

両方を表示

個人ライブラリのみ表示

共有ライブラリのみ表示

この機能を使って普段は個人ライブラリのみ表示しておけば、遡る際に楽になりますし、思い出に浸りたい時は他の写真に邪魔されることもなくなります。

この点は共有アルバムには出来ない点です。さらに、共有アルバムとは違い、お互いが追加と削除のどちらも行えることも整理しやすい点です。
ちなみに、どちらかが消した場合は両方の「最近削除した項目」に追加されますし、共有ライブラリごと削除された場合も、自分が追加してない写真もそれぞれの写真フォルダに全て保存されます。

写真を送る必要がない

僕は今までは撮った写真をエアドロップで送ったり、LINEで送ったりしていました。

彼女さんの方も同様に送ってくれていましたが、エアドロップだとどれを相手に送ったかが分からないですし、LINEだと送った後相手が保存する手間がかかるなどの問題点がありました。

しかし、共有ライブラリではどれを送ったか分からなくなることも、相手が写真を保存する必要もなくなります。

以下の方法で共有ライブラリに移動させるだけで、共有相手もいつでも見れるようになります。

右上の人型アイコンをタップ⇨追加

右上の・・・をタップ⇨追加

iCloudの容量が節約できる

3つ目のメリットとして、iCloudの容量が節約できることが挙げられます。共有ライブラリの仕様上、共有ライブラリの作成者のみのiCloud容量を使用し、参加者については使用しません。

僕の場合で言うと、僕のiCloud容量が写真1800枚分使用され、彼女さんの方は全く使用されていない状態です。

これまでのようにお互いに写真を送り合って保存するのに比べると、1人分の容量を節約出来ていることになります。

従って、参加者が多ければそれだけ節約できる容量も増えます。

招待できない時

実は僕はApple公式サイトで導入方法はすぐに理解できると言いましたが、すぐにできたわけではありませんでした。

なぜか招待を送ってもそれが届かない状態になり、導入に時間がかかってしまいました。

僕が招待を送れなかった原因と考えられる点は以下の通りです。

・メッセージ以外で招待している

・招待した人がすでに共有ライブラリを使っている

・招待した人が共有ライブラリを削除した直後

メッセージ以外で招待している

僕はこれをやっていてしばらく共有ライブラリを始めることができませんでした。

一応共有ライブラリを作った時点でメッセージで共有してくださいと出るのですが、なんでもいいと思ってLINEでリンクを送りました。

メッセージ以外で招待を送って、招待できない時はメッセージで送ってみてください。

招待した人がすでに共有ライブラリを使っている

共有ライブラリは一つのアカウントで一つしか使えないので、相手がすでに使っている場合は削除してもらってから招待してください。

共有ライブラリを削除した直後

共有ライブラリは削除に時間がそこそこかかるので、相手がすでに使っていて削除してもらった際に少し時間をおいてみてください。


ここまで読んでくださってありがとうございます。

今回は僕が使って便利だった共有ライブラリについて解説しました。

招待できない時に関しても、僕が実際に躓いた点を解説したので役に立てば嬉しいです。ではまた。

2023/6/1

【ブログ運営報告】スキル無しブロガーのPV、収益などを公開【8ヶ月目】

「ブログって本当に稼げるの?」 「ブログでどれくらい稼げるのか知りたい!」 「8ヶ月経ったらどれくらいのPVになるの?」 こんな方向けの記事です。 この記事では、2022年10月から運営している「みかんログ」の8ヶ月目のPVや収益などを公開します。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! これまでの運営報告はこちらから!ほとんどリライトしていないので、その時点での文章力も参考にしてみてください笑 4ヶ ...

この記事を読む

2023/4/24

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホケースのメリットデメリット、選ぶときのポイントなどを解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 手帳型ケースの選び方 選んだ理由と合わせてメリットとデメリットを解説します。 手帳型ケースのメリッ ...

この記事を読む

2023/5/8

【交換がおすすめ】iPhoneのバッテリーが急に減る?対策と長持ちさせる方法

「最近バッテリーの減りが早いなあ」 「スマホの買い替えもしたいけどお金がない…」 「バッテリーの交換って意味あるの?」 こんな方向けの記事です。 iPhoneのバッテリーがすぐ減って困っている方へ、この記事ではスマホの買い替えやバッテリー交換の選択肢、お金のかからない方法について検討しています。 どれも実際に僕が行ったことのある方法なので、参考にしてみてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします ...

この記事を読む

2023/5/25

【おすすめ】物理ボタンがいらなくなるAssistiveTouch【スクリーンショットも撮れる】

僕はスクリーンショットを撮るのが苦手でした。 iPhoneでスクリーンショットを撮る時、タイミングがずれて画面を消してしまう時ありませんか? 電源ボタンと音量ボタンの同時押しになった今は楽かもしれませんが、電源ボタンとホームボタンでスクリーンショットを撮っていた時期は、ホームに戻ったりスリープしたりが頻発していました。 それを解決する機能がAssistiveTouch。 スクリーンショット以外にもめちゃくちゃiPhoneを使うのが便利になります。 設定も色々ありますが、10年以上AssistiveTouc ...

この記事を読む

2023/5/28

【超絶おすすめ】セブンイレブンやマクドナルドの支払いがお得になる方法【キャッシュレス】

キャッシュレスって何が便利なの? 具体的なメリットを知りたい! 何を使えばいいの? こんな方向けの記事です。 キャッシュレス化が進む現代で、なんだかんだ手続きがめんどくさかったり結局何を選べばいいのか分からなかったりで、現金を使い続けている人も多いのではないでしょうか? しかし、現金を使い続けるのは手間や衛生面だけでなく、金銭面でもかなりもったいないです。具体的には、タイトルにもある通り、セブンイレブンやマクドナルドなどで常に5%引きで買えるようなクレジットカードも存在します。 この記事では少しでもお得に ...

この記事を読む

2023/5/28

【クレカ2強】楽天カードと三井住友カード(NL)はどっちが良い?使い分け方を紹介【2枚持ち】

「おすすめのクレジットカードを知りたい!」 「楽天カードと三井住友カードはどっちがおすすめ?」 「クレジットカードの使い分け方を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、実際にこれらのカードをいい感じに使い分けている僕が、それぞれの魅力や違い、使い分けなどについて解説しています。 ちなみに僕は、年間で楽天ポイントを30000円、Vポイントを10000円分ほどもらってます。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください! ...

この記事を読む

2023/5/28

【崩壊?】楽天経済圏の始め方、おすすめサービス5選の使い方とメリット

楽天経済圏って崩壊とか聞くけどどうなの? 楽天経済圏のおすすめサービスを知りたい! 楽天経済圏のメリットは? こんな方向けの記事です。 この記事では、まだまだお得な楽天経済圏を活用するために、僕が実際に使っているおすすめのサービスを5個紹介します。 実際に年3万円以上はお得になっているので、ぜひ参考にしてあなたも楽天の便利なサービスをフル活用してください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 結論 ...

この記事を読む

2023/5/23

【2023年】生活の質が上がるベストバイ家電・ガジェット10選

社会人になったら使えるお金が増えて、時間は減っていきます。その増えたお金で自分の時間を増やすことができる家電やガジェットを買おうと考えている人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、僕が社会人になって買って良かったものを自分自身の経験に基づいて、10個厳選して紹介します。自分の時間を増やせる家電やガジェットもあるのでぜひ参考にしてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 生活の質が上 ...

この記事を読む

2023/4/12

【趣味がお金に】初心者がココナラで副業をする際に最初にやること

ココナラで副業したいけど何をすればいいか分からない! 初心者でも稼げるのか分からない! そもそもどれくらい稼げるの? こんな方向けの記事です。 この記事では初心者向けの仕事、初心者でも問題ない理由、どれくらい稼げるかについて解説します。 ココナラで自分の趣味で2万円以上の収益を得た僕が実際にやって良かったなと思う点も解説するのでぜひ読んでください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 初心者が最初 ...

この記事を読む

2023/4/16

【コスパ最高】一人暮らしにもおすすめの乾燥機【小型】

洗濯物を干すのがめんどくさい! 乾燥機が欲しいけど乾燥機付きドラム式洗濯機は高い。。。 乾燥機単体のメリットは? こんな方向けの記事です。 僕は色々な生活改善情報を集めるのが好きで、ライフハック系や買ってよかった系の動画をYouTubeでよく見ます。この記事を読んでいるあなたもその手の動画を何度か見たことがあるんじゃないでしょうか。 そして、それらの動画をあげているYouTuberの方が必ずと言っていいほど勧めているのが乾燥機能付きのドラム式洗濯機です。 僕も導入するかめちゃくちゃ迷った結果、乾燥機+縦型 ...

この記事を読む

-スマホ, ライフハック
-