※当サイトはアフィリエイト広告を扱っています

お金 節約・貯蓄

【12/12まで!】楽天証券の新NISAへの移行手順を画像付きで詳しく解説

「来年から新NISAが始まるけど何をしたらいいの?」

「新NISAへ移行したら今までの積立NISAはどうなるの?」

こんな方向けの記事です。

この記事では楽天証券で今まで積立NISAをしていた方が、新NISAのためにしておくことを解説します。

そのため、楽天証券以外の方や新しく口座を作る方の参考にはならないと思います。ごめんなさい。

また、これらの手続きは12/12までに済ませないと来年の1月に積立できなくなるので注意してください。

みかん

みかんです!
Twitter(@mikan_taida)もやってます😐

みかんログの収益などなどはこちらから
運営報告まとめ

新NISAへの移行手順

ではさっそく新NISAへの移行手順を僕の例で解説します。

楽天証券にログインして積立予約をタップ

積立予約自体は12/28までできますが、12/12までにしないと2024年1月に積立できません。

新NISAは月に積み立てる上限があるわけではありませんが、楽天のクレジットカードによる積立は5万円までなので1月からやる方がお得です。

詳細はこんな感じ。

積立予約の内容、手続きの流れを確認する

支払い方法を確認し、積立予約に進む

基本的にはこれまで支払っていた方法を登録しているので確認だけして進んでください。

各銘柄の積立額や支払い方法は後で変更できます。

積み立てる銘柄を選ぶ

こんな感じで今まで設定していた銘柄が特定口座のものも含めて表示されるはずです。

投資するものは、特定口座に投資する銘柄も含めてチェックを入れておいてください。

後ほど解説しますが、今まで年40万円を越えた分は特定口座に投資していましたが、新NISAは枠が拡大しているためNISA口座で投資できます。

ちなみにチェックを外した銘柄はこんな感じ↓

どの口座で投資するか選ぶ

チェックを入れた銘柄について、どの口座で投資するか選びます。

NISAの投資枠に対応している場合は基本的にNISAの枠で投資してください。

画像のようにつみたて投資枠と成長投資枠の両方に対応している場合は、上限投資額が多いつみたて投資枠にしておけば良いと思います。

投資する銘柄と金額を確認して終了

確認して暗証番号を入力して終了です。

積立予約完了のメールが届けば無事に手続きが完了しています。

新NISAの特徴

簡単に図にまとめたものがこちら。

楽天証券HPより引用

NISAが一本化

これまでのNISAは、積立NISAか一般NISAのどちらかしかできませんでしたが、一本化されたことによりどちらで始めるべきか悩むことがなくなりました。

投資上限金額が拡充

これまでは積立NISAは800万円、一般NISAは600万円までしか非課税枠がありませんでした。

また、1年で投資できる額も増えているため、これまでの一般NISAと同様に5年で満額投資できるようになります。

非課税期間が無制限に

これまでのNISAでは、非課税期間に制限があったため、期限が終わった後に資産をどうするべきか考える必要がありました。

しかし、新NISAでは非課税の期間が無期限であるため、基本的に必要になるまではそのままで問題ありません。

また、投資枠を再利用することができるようになったのも大きな変更点です。

今までの積立NISAはどうなる?

現時点で積立NISAをしている人は「新NISAに移行したらどうしたらいいの?」と考えている人も多いはず。

僕なりの結論を出したので参考にしてみてください。

そのまま放置で問題ない

結論としてはそのまま放置してOKだと思います。

仮に今のNISAに100万円入れているとします。

新NISAの上限額は1800万円ですが、これが1900万円になるのと状態としては同じです。

ただし、2024年以降は追加で投資することはできませんし、投資枠を再利用できないなどのルールもそのままですので注意してください。

引き出す時は新NISAから

そのため、投資しているお金を引き出したい時は新NISAの口座から優先的に引き出すようにしましょう。

新NISAであれば、引き出した翌年に金額に応じて投資枠が再び使えるようになります。

ただし、非課税期間が終わる20年後には考えるのがめんどくさいので一気に引き出すつもりです。


こんな感じです。

あなたの参考になっていれば幸いです。ではまた。

2023/5/15

【生活が変わる】スマートスピーカー(Google Home)の便利な使い方

スマートスピーカーはよく聞くけど実際便利なの? 便利な使い方が知りたい! 専用の家電を買わないといけないの? こんな方向けの記事です。 スマートスピーカーは便利。なんとなくは知ってても実際何がどう便利なのかがよく分からない人は多いと思います。 僕は、使い始めてそろそろ2年が経ちますが、もうない生活は考えられません。 この記事では、Google Homeの便利な使い方を、Google Home単体でできることと、追加で別のアイテムがいるものに分けて解説します。 みかん みかんです!Twitter(@mika ...

この記事を読む

2023/11/13

【ME-Q(メーク)】激安で1個からでもオリジナルグッズを作れるサイト【作る手順も解説】

「自分だけのオリジナルグッズが作りたい」 「グッズを作りたいけど自分用に1つだけで良い」 こんな方向けの記事です。 この記事では、自分だけのオリジナルグッズを作れるサイト、ME-Q(メーク)について解説します。 実際に作ってみたので、手順についても詳しく解説します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ ME-Q(メーク)とは ME-Q(メーク)は自分だけのオリジナルグッズを作ることができるサイトです。 他のサイ ...

この記事を読む

2023/10/18

【すぐにできる】生活の質(QOL)を上げるためにやっていることをまとめました

「生活の質を上げたい」 「少しでも快適に過ごしたい」 「生活を良くするアイデアを知りたい」 こんな方に向けた記事です。 高校を卒業してからずっと1人暮らしをしてきた僕は、自分の生活を良くするために色々なことを試してきました。 この記事では、いろいろ試してきた中で生活の質が良くなったと感じていることをまとめました。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 生活の質を上げるためにやっていること 僕が生活の質を上げるため ...

この記事を読む

2023/10/11

【三種の神器】無理してでも買った方がいい、生活を変えてくれた時短家電

時短家電って買った方が良いの? 時短家電が欲しいけど価格に見合うのかな? こんな方向けの記事です。 この記事では、時短家電の三種の神器とも言われてたりする「ドラム式洗濯機」「ロボット掃除機」「食洗機」について解説します。 三種の神器と言われるくらいですから効果があるのはもちろんです。 ただ、どれもそれなりに値段がするので「値段に見合うのか」については疑問があると思います。 そこで、これら全てを使っている僕が経験を元に便利さや出費を抑えた代替案を提示します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan ...

この記事を読む

貯金豚

2023/10/17

【完全版】社会人1年目からやっているお金を増やすためのコツ【年間100万】

「お金が全然貯まらない。。。」 「無理なくお金を貯めたい!」 「お金を増やすコツが知りたい!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、年間100万円貯めている僕が社会人1年目からやっていることを解説します。 基本的には無理なく出来ることだと思うので、出来そうなことは積極的にやってみてください! みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ お金を増やすためにやっていること では実際にお金を増やすために僕がやっていること ...

この記事を読む

2023/5/1

【iPhoneをさらに便利に】おすすめのウィジェットアプリ6選【ロック画面】

「スマホをより便利に使いたい!」 「けどどんなアプリを入れたら良いのか分からない」 「設定の仕方も色々あって分からない!」 そんな方に向けて、数年に渡って僕が普段から使っているウィジェット用のアプリを紹介します。 色々なウィジェットアプリを30種類以上試した僕が使い続けている物なので、きっとどれかはあなたの役に立つと思います。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 実際に使っているウィジェット 僕が実際に使ってい ...

この記事を読む

2023/12/6

【ウォーターサーバーの結論】営業の人と2時間話して分かったエブリィフレシャスの強み

「街でウォーターサーバーの営業を見かけるけどどうなの?」 「ウォーターサーバーが欲しいけどゴミ捨てたり受け取ったりがめんどくさそう」 こんな方向けの記事です。 この記事では、浄水型ウォーターサーバーの「every frecious(エブリィフレシャス)」について解説します。 僕は全く買う気がなくて適当にあしらうつもりだったけど興味を持って色々質問するうちに2時間も話を聞いてしまいました。 それだけ魅力的だったということです。 気になる点は全て聞いてきたので、余すことなく解説します。 みかん みかんです!T ...

この記事を読む

2023/10/8

【クレカ2強】楽天カードと三井住友カード(NL)はどっちが良い?使い分け方を紹介【2枚持ち】

「おすすめのクレジットカードを知りたい!」 「楽天カードと三井住友カードはどっちがおすすめ?」 「クレジットカードの使い分け方を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、実際にこれらのカードをいい感じに使い分けている僕が、それぞれの魅力や違い、使い分けなどについて解説しています。 ちなみに僕は、年間で楽天ポイントを30000円、Vポイントを10000円分ほどもらってます。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報 ...

この記事を読む

2023/4/24

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホケースのメリットデメリット、選ぶときのポイントなどを解説します。 みかん みかんです!Twitter(@mikan_taida)もやってます😐 みかんログの収益などなどはこちらから→運営報告まとめ 手帳型ケースの選び方 選んだ理由と合わせてメリットとデメリットを解説します。 手帳型ケースのメリット 僕が使って ...

この記事を読む

2023/6/4

【2023年】生活の質が上がるベストバイ家電・ガジェット10選

「家の環境を快適にしたい!」 「おすすめのガジェットが知りたい」 「生活の質をあげたい!」 こんな方向けの記事です。 社会人になったら使えるお金が増えて、時間は減っていきます。その増えたお金で自分の時間を増やすことができる家電やガジェットを買おうと考えている人も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、僕が社会人になって買って良かったものを自分自身の経験に基づいて、10個厳選して紹介します。自分の時間を増やせる家電やガジェットもあるのでぜひ参考にしてください! みかん みかんです!Twitter(@ ...

この記事を読む

-お金, 節約・貯蓄
-