おすすめ スマホ ライフハック

【おすすめ】物理ボタンがいらなくなるAssistiveTouch【スクリーンショットも撮れる】

2023年4月6日

僕はスクリーンショットを撮るのが苦手でした。

iPhoneでスクリーンショットを撮る時、タイミングがずれて画面を消してしまう時ありませんか?

電源ボタンと音量ボタンの同時押しになった今は楽かもしれませんが、電源ボタンとホームボタンでスクリーンショットを撮っていた時期は、ホームに戻ったりスリープしたりが頻発していました。

それを解決する機能がAssistiveTouch。

スクリーンショット以外にもめちゃくちゃiPhoneを使うのが便利になります。

設定も色々ありますが、10年以上AssistiveTouchを使ってきた僕がおすすめカスタマイズを紹介します。

みかん

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。

記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!

物理ボタンがいらなくなる神機能

AssistiveTouchは簡単に言うと、画面上に配置できるボタンです。

こんな感じで常に画面上に表示され、登録している操作を実行することができます。(透過率は調整できます)

音量調整やスクリーンショット、再起動などの物理ボタンを使う機能を画面上だけで完結させてくれます。

最初は邪魔に感じるかもしれませんが、慣れると全く気になりません。

この機能のためにAndroidに機種変するのを渋っている節もあります。

実際に使っている動画がこちら。

AssistiveTouchの出し方

設定→アクセシビリティ

タッチ

AssistiveTouchをオンにする

これで画面上に出てくるはずです。

しかし、このままではただの邪魔になるだけのボタンです。

あなた好みにカスタマイズしましょう。

僕が実際に使っているおすすめのカスタム

参考までに僕が使っているカスタムを紹介します。

こんな感じ。

基本的にはここらへんになるんじゃないかなと思います。

他にもたくさんカスタムできる機能はありますが、いまいち使い所が分かりません。

自分自身で見てみて、良さげな機能があれば入れ替えてください!

カスタムアクション

まずはカスタムアクションについて解説します。

AssistiveTouchのメニュー内ではなく、ボタン自体をタップしたり長押しすることで使う機能です。

・シングルタップ:メニューを開く

ボタンをタップするとメニューが開きます。

これを設定しないと最上位メニューが開けないので8個分機能が減ることになります。
よってこれは外せません。

逆にスクリーンショットを撮るためだけに使いたいという方は、シングルタップをスクリーンショットに設定することで、いつでも画面上のボタンを押すだけで撮れるようになります。

・ダブルタップ:Appスイッチャー

これです。

名前を意外と知らない人もいるかも。

iPhoneX以降は下のバーをいい感じにスワイプするとこの画面になります。

appスイッチャーを開きたいのにホームに戻ってしまうとかもあるんじゃないでしょうか。

そのため僕は、AssistiveTouchのダブルタップにappスイッチャーを設定しています。

感覚的にもiPhone8やiPhone SEのようにappスイッチャーを開けるのがいい感じです。

・長押し:再起動

本来は電源ボタンと音量ボタンの長押しで再起動ができます。

しかし、片手でするのは難しいです。

再起動はそんなに頻繁にするわけではありませんが、ちょっとしたバグみたいなのは大体再起動で解決するのでちょこちょこ使います。

そんな時に片手で画面タップするだけで再起動出来るのは結構便利。

長押し時間も調節できるので、誤タップする心配もありません。

最上位メニュー

最上位メニューには、8個の機能を追加できるのですが、なにを設定するのが良いのかよく分からない方もいると思うので、僕がよく使う順番に解説します。

・消音

スマホをミュートにしたり解除したりできます。

本来は、本体側面についているボタンで切り替えるのですが、両手を使うのが煩わしいので設定しています。

ミュートになっているかどうかをすぐに確認できるのも良いです。

・スクリーンショット

超便利。

AssistiveTouchは、本来物理ボタンでやることを画面内で完結できるのが本当に素晴らしい。

それによって持ち直す必要も両手を使う必要もなくなります。

あとやっぱりミスすることが多い。

AssistiveTouchでしかスクリーンショットを撮らないので電源ボタンと音量ボタンでは撮れないよう設定できるようになって欲しいです。
誤爆が多い…。

・音量調整

これも物理ボタンを使わなくて済むので設定しています。

持ち直す必要がないのは本当に楽です。

・通知センター

片手操作していると少し開きづらいので。

間違えてコントロールセンターを開くこともなくなるので意外と便利。

この辺から元々画面上で操作する機能なのでいらない人も多いかも。

・画面の向きのロックを解除

コントロールセンターからも操作出来ますが、片手で操作していると少しアクセスしづらいので設定しています。

そもそも画面の向きのロックを解除したい場面が少ないのであまり使いません。

・ホワイトポイントを下げる

画面を最大限暗くしてもまだ明るい時に使う機能。

ほとんど使わない。

・ホーム

1番使いません。

ホームに戻るのは下からスワイプする方が断然楽。

完全に見栄えで配置してます。

その他の良いところ

他にも、AssistiveTouchの良いところがいくつかあるので紹介します。

物理ボタンの劣化を防ぐ

最近のスマホなら物理ボタンの押しすぎで潰れるとかはあまり心配しなくてもいいかもしれませんが、使う回数は少ないに越したことはありません。

iPod touchを使っていた頃はホームボタンの反応が悪くなっていたので重宝してました。

スクリーンショットに写らない

常に画面上にあるということはスクリーンショットの邪魔になるんじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、ちゃんと消えてくれます。

画面録画には写ってしまうので注意。


以上が僕がiPhoneを使う理由の1つにもなっているAssistiveTouchの紹介でした。

この記事を書いていて、本当に物理ボタンを使っていないなと思いました。
使うとしたら電源を切りたい時くらいですかね。

物理ボタンを使わずに音量調整やスクリーンショットができるのはめちゃくちゃ便利です。

良ければ使ってみてください。ではまた。

2023/5/1

【iPhoneをさらに便利に】おすすめのウィジェットアプリ6選【ロック画面】

「スマホをより便利に使いたい!」 「けどどんなアプリを入れたら良いのか分からない」 「設定の仕方も色々あって分からない!」 そんな方に向けて、数年に渡って僕が普段から使っているウィジェット用のアプリを紹介します。 色々なウィジェットアプリを30種類以上試した僕が使い続けている物なので、きっとどれかはあなたの役に立つと思います。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 実際に使っているウィジェット 僕が ...

この記事を読む

2023/5/15

【生活が変わる】スマートスピーカー(Google Home)の便利な使い方

スマートスピーカーはよく聞くけど実際便利なの? 便利な使い方が知りたい! 専用の家電を買わないといけないの? こんな方向けの記事です。 スマートスピーカーは便利。なんとなくは知ってても実際何がどう便利なのかがよく分からない人は多いと思います。 僕は、使い始めてそろそろ2年が経ちますが、もうない生活は考えられません。 この記事では、Google Homeの便利な使い方を、Google Home単体でできることと、追加で別のアイテムがいるものに分けて解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mika ...

この記事を読む

2023/5/28

【超絶おすすめ】セブンイレブンやマクドナルドの支払いがお得になる方法【キャッシュレス】

キャッシュレスって何が便利なの? 具体的なメリットを知りたい! 何を使えばいいの? こんな方向けの記事です。 キャッシュレス化が進む現代で、なんだかんだ手続きがめんどくさかったり結局何を選べばいいのか分からなかったりで、現金を使い続けている人も多いのではないでしょうか? しかし、現金を使い続けるのは手間や衛生面だけでなく、金銭面でもかなりもったいないです。具体的には、タイトルにもある通り、セブンイレブンやマクドナルドなどで常に5%引きで買えるようなクレジットカードも存在します。 この記事では少しでもお得に ...

この記事を読む

2023/4/16

【コスパ最高】一人暮らしにもおすすめの乾燥機【小型】

洗濯物を干すのがめんどくさい! 乾燥機が欲しいけど乾燥機付きドラム式洗濯機は高い。。。 乾燥機単体のメリットは? こんな方向けの記事です。 僕は色々な生活改善情報を集めるのが好きで、ライフハック系や買ってよかった系の動画をYouTubeでよく見ます。この記事を読んでいるあなたもその手の動画を何度か見たことがあるんじゃないでしょうか。 そして、それらの動画をあげているYouTuberの方が必ずと言っていいほど勧めているのが乾燥機能付きのドラム式洗濯機です。 僕も導入するかめちゃくちゃ迷った結果、乾燥機+縦型 ...

この記事を読む

2023/4/12

【趣味がお金に】初心者がココナラで副業をする際に最初にやること

ココナラで副業したいけど何をすればいいか分からない! 初心者でも稼げるのか分からない! そもそもどれくらい稼げるの? こんな方向けの記事です。 この記事では初心者向けの仕事、初心者でも問題ない理由、どれくらい稼げるかについて解説します。 ココナラで自分の趣味で2万円以上の収益を得た僕が実際にやって良かったなと思う点も解説するのでぜひ読んでください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 初心者が最初 ...

この記事を読む

2023/5/10

【失敗談】仮想通貨初心者が勉強せずに手を出して50万円溶かした話【Stepn】

「結局のところ仮想通貨ってどうなん?」 「web3ってたまに聞くけど儲かるの?」 「仮想通貨初心者の失敗談を聞きたいな!!!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、仮想通貨の知識が皆無だった僕が、一攫千金を夢見て勉強もせずに飛び込んだ結果大火傷した話をします。 特に、同じように仮想通貨やweb3の世界に知識なしで手を出そうとしている方は、この記事を読んで一旦踏みとどまってください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください ...

この記事を読む

2023/5/19

【iPhone SEからPixel 7a】iPhoneから乗り換えを考えた結論【全12項目で比較】

「iPhoneを使っているけどAndroidに乗り換えようかな?」 「Androidのメリットを知りたい!」 「iPhoneからAndroidに乗り換えるのは大変そう…」 こんな方向けの記事です。 Pixel7aが発売されたということで、乗り換えを検討しているiPhoneユーザーの方もいるのではないでしょうか? 僕もその1人です。 iPhone SE4がなかなか出ないため、思い切ってAndroidに変えようと思ったのがきっかけです。iPhone SE4の予想まとめはこちら。 この記事では、実際にiPhon ...

この記事を読む

2023/5/8

【交換がおすすめ】iPhoneのバッテリーが急に減る?対策と長持ちさせる方法

「最近バッテリーの減りが早いなあ」 「スマホの買い替えもしたいけどお金がない…」 「バッテリーの交換って意味あるの?」 こんな方向けの記事です。 iPhoneのバッテリーがすぐ減って困っている方へ、この記事ではスマホの買い替えやバッテリー交換の選択肢、お金のかからない方法について検討しています。 どれも実際に僕が行ったことのある方法なので、参考にしてみてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします ...

この記事を読む

2023/5/28

【崩壊?】楽天経済圏の始め方、おすすめサービス5選の使い方とメリット

楽天経済圏って崩壊とか聞くけどどうなの? 楽天経済圏のおすすめサービスを知りたい! 楽天経済圏のメリットは? こんな方向けの記事です。 この記事では、まだまだお得な楽天経済圏を活用するために、僕が実際に使っているおすすめのサービスを5個紹介します。 実際に年3万円以上はお得になっているので、ぜひ参考にしてあなたも楽天の便利なサービスをフル活用してください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 結論 ...

この記事を読む

2023/5/25

【おすすめ】物理ボタンがいらなくなるAssistiveTouch【スクリーンショットも撮れる】

僕はスクリーンショットを撮るのが苦手でした。 iPhoneでスクリーンショットを撮る時、タイミングがずれて画面を消してしまう時ありませんか? 電源ボタンと音量ボタンの同時押しになった今は楽かもしれませんが、電源ボタンとホームボタンでスクリーンショットを撮っていた時期は、ホームに戻ったりスリープしたりが頻発していました。 それを解決する機能がAssistiveTouch。 スクリーンショット以外にもめちゃくちゃiPhoneを使うのが便利になります。 設定も色々ありますが、10年以上AssistiveTouc ...

この記事を読む

-おすすめ, スマホ, ライフハック