ライフハック 節約・貯蓄

【福岡→広島で4万円】引っ越しを安く済ませるコツ

2023年4月19日

引っ越しを出来るだけ安く済ませたい!

引っ越しの日程はそこそこ融通がきく

見積もりの電話がかかってくることに抵抗がない

こんな方向けの記事です。

この記事では、これまで7回の引っ越しをして、福岡から広島までの引っ越しを4万円で済ませた僕が、引越しを安く済ませるために実際に行ったことを解説します。

みかん

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。

記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!

引っ越しを安く済ませるためのコツ

引っ越しは何もしないと10万円とかは平気で越えます。

それを回避するためにも、実際に僕が行ったことを参考にしてください。

相見積もりをとる

複数の引越し業者で見積もりをすることで、最も安い業者を選ぶことができます。

業者によって料金体系やサービスが異なるため、選択肢を広げることで安い業者を見つけることができますし、他の業者の方が安い旨を伝えると、値引きしてくれることがほとんどです。

僕の場合は、5.6社くらいが電話をしてきて、見積もりしてもらって安いとこに決めました。

安い業者はサービスが劣るのでは?と思う方もいるかもしれませんが、価格だけでなく口コミや評価を調べて、あまりにも信頼できないところは避ければいいと思います。

また、立て続けに電話やメールが来るので、それが億劫な方は、「他では○○円でした」と相場より低めの値段を言うだけでもしてみてください。

相場の半分くらいの値段を提示しても、諦めずにギリギリまで下げてくれる業者もありました。

複数の業者から見積もりを取って、比較検討することで最適な引越し業者を見つけ、費用を削減できます。

相見積もりは「引っ越し 相見積もり」で調べて上の方にあるサイトでしました。

相見積もり・予約はこちらから

日程を引っ越し業者に任せる

僕はこれが1番効果があったと思います。

当たり前ですが、引っ越し業者は仕事がない日を作りたくありません。

そのため、引っ越しする日程を業者に任せることで、かなり費用を削減できます。

僕の場合は、見積もりを取る際に「1月中に引っ越したいので1番安い日を教えてください」と言っていました。

その結果、荷物が少ない他のお客さんと一緒に載せることで費用を大幅に削減できました。

一方で、日程を業者に任せるのはデメリットもあります。

1番は、自分の希望する日程に引っ越しできない可能性があることです。

それでも安く済ませるために、どうしても引っ越しできない日を除いて「○日〜○日までの間で安い日を教えてください」のように範囲を絞って伝えてみてください。

デメリットもありますが、これを受け入れることで大幅な節約が期待できます。

引越しの時期をオフシーズンにする

先程と少し重複する部分もありますが、オフシーズンに引越しを行うことで、引越し費用を節約できます。

理由はシンプルで引越し業者は繁忙期とオフシーズンで料金が異なるからです。

オフシーズンに引越しを行うことで割引を受けられる可能性が高いです。

繁忙期(3月~4月や9月)を避けて、1月や10月などのオフシーズンに引越しを計画してみてください。

オフシーズンは気候やスケジュールの面で不便かもしれませんが、費用面でのメリットが大きく、適切な準備を行えば問題なく引越しができると思います。

なので、引越しの時期をオフシーズンに設定して、費用を少しでも抑えてください。

荷物を減らす

荷物を事前に整理し、持ち物を減らすことで引越し費用を抑えることができます。

荷物が少ないほど運搬コストが下がるため、不要なものを処分することがコスト削減につながります。

特に、運搬するためのトラックの大きさが1サイズ小さくなれば、かなり費用を削減できます。

引越し前に家中のものをリストアップし、不要なものを処分、売却します。

これによって、引越し業者が運搬する荷物が減り、見積もり金額が下がります。

僕の場合は元々少なかったので変わりませんでした。

荷物を整理するのは手間がかかるかもしれませんが、引越しを機に不要なものを処分することで、新居での生活がスッキリとし、荷解きも楽になります。

費用を抑える以外にもメリットがあるので、荷物を事前に整理し、持ち物を減らすことで、引越し費用を抑える方法はかなりいいと思います。

番外編:友人や家族に協力してもらう

これができれば最高です。

友人や家族に協力してもらえば、引っ越しにかかる費用は0にもできます。

僕は7回の引っ越しのうち、3回は家族に手伝ってもらい、福岡から広島の引っ越しに関しても、一部の荷物を運んでもらいました。

ベッドや冷蔵庫などの大きい家具家電がなければ、ミニバンで運ぶことも可能です。

プロではないため荷物の取り扱いが雑になる可能性がありますが、手伝って貰ってる以上贅沢は言えません。

本当に大事なものは先にしっかり梱包しておきましょう。

4万円で福岡→広島に引っ越した詳細

最後に、僕が引っ越した時の詳細をまとめます。

荷物の量
→家電、ベッド、オフィスチェア、机、ダンボール10個ないくらい

日程
→1月後半で1番安い日を提示してもらった

梱包
→自分でやった

交渉
→1社目「1番安い日で」
2社目以降「1番安い日で、今のところ最安値は○円です」

こんな感じです!


以上が僕が引っ越しをする時に安く済ませるために実際にやったことです。

質問等ありましたらTwitterで気軽にお願いします!ではまた。

2023/5/19

【iPhone SEからPixel 7a】iPhoneから乗り換えを考えた結論【全12項目で比較】

「iPhoneを使っているけどAndroidに乗り換えようかな?」 「Androidのメリットを知りたい!」 「iPhoneからAndroidに乗り換えるのは大変そう…」 こんな方向けの記事です。 Pixel7aが発売されたということで、乗り換えを検討しているiPhoneユーザーの方もいるのではないでしょうか? 僕もその1人です。 iPhone SE4がなかなか出ないため、思い切ってAndroidに変えようと思ったのがきっかけです。iPhone SE4の予想まとめはこちら。 この記事では、実際にiPhon ...

この記事を読む

2023/4/9

【快適な暮らしを実現】生活の質が上がる部屋のコツとアイデア

自分の部屋を快適な空間にしたい! でもどんなことから手をつけていいのか分からない! 生活の質が上がるアイテムを知りたい! こんな方に向けて、僕が実際に行っている部屋を快適にする方法や、生活の質が上がったなと感じたアイテムの紹介をします! 一人暮らし7年目で、快適な環境作りにはかなりこだわっています。 さらにそれをブログで発信しているくらいには、生活の質を上げることが好きなので、ある程度信頼してもらっていいと思います! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関 ...

この記事を読む

2023/5/28

【クレカ2強】楽天カードと三井住友カード(NL)はどっちが良い?使い分け方を紹介【2枚持ち】

「おすすめのクレジットカードを知りたい!」 「楽天カードと三井住友カードはどっちがおすすめ?」 「クレジットカードの使い分け方を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、実際にこれらのカードをいい感じに使い分けている僕が、それぞれの魅力や違い、使い分けなどについて解説しています。 ちなみに僕は、年間で楽天ポイントを30000円、Vポイントを10000円分ほどもらってます。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください! ...

この記事を読む

貯金豚

2023/5/29

【知らないと損】楽天ふるさと納税のやり方とおすすめの返礼品

「ふるさと納税ってよく聞くけどどれくらいお得なの?」 「興味はあるけどどうすれば良いの?」 「おすすめの返礼品を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 僕も最初にふるさと納税をした時は本当にお得なのか不安がありましたが、想像以上に簡単でした。 その上めちゃくちゃお得なので、ぜひあなたにもやって欲しいです。 どれくらい簡単かというと、 ふるさと納税する≒楽天市場で対象商品の買い物をする と思ってもらって大丈夫です。 買い物をした翌年に多少の手続きは発生しますが、それまではただ買い物をするだけなので、今年から ...

この記事を読む

2023/5/23

【2023年】生活の質が上がるベストバイ家電・ガジェット10選

社会人になったら使えるお金が増えて、時間は減っていきます。その増えたお金で自分の時間を増やすことができる家電やガジェットを買おうと考えている人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、僕が社会人になって買って良かったものを自分自身の経験に基づいて、10個厳選して紹介します。自分の時間を増やせる家電やガジェットもあるのでぜひ参考にしてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 生活の質が上 ...

この記事を読む

2023/5/15

【お手頃価格】一人暮らしにもおすすめ!Ankerのロボット掃除機

現代の家事を楽にする家電の代表格がロボット掃除機。 出かけている間に、部屋をきれいにすることができ、忙しい現代人にとってめちゃくちゃ便利な存在です。 そこで今回は、ロボット掃除機の機能や使い方、僕が使っている機種などを紹介したいと思います。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! Anker Eufy (ユーフィ) RoboVac 15C 僕が使っている機種がこちらです。 ルンバは有名ですが高いので買 ...

この記事を読む

2023/5/15

【生活が変わる】スマートスピーカー(Google Home)の便利な使い方

スマートスピーカーはよく聞くけど実際便利なの? 便利な使い方が知りたい! 専用の家電を買わないといけないの? こんな方向けの記事です。 スマートスピーカーは便利。なんとなくは知ってても実際何がどう便利なのかがよく分からない人は多いと思います。 僕は、使い始めてそろそろ2年が経ちますが、もうない生活は考えられません。 この記事では、Google Homeの便利な使い方を、Google Home単体でできることと、追加で別のアイテムがいるものに分けて解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mika ...

この記事を読む

2023/5/8

【交換がおすすめ】iPhoneのバッテリーが急に減る?対策と長持ちさせる方法

「最近バッテリーの減りが早いなあ」 「スマホの買い替えもしたいけどお金がない…」 「バッテリーの交換って意味あるの?」 こんな方向けの記事です。 iPhoneのバッテリーがすぐ減って困っている方へ、この記事ではスマホの買い替えやバッテリー交換の選択肢、お金のかからない方法について検討しています。 どれも実際に僕が行ったことのある方法なので、参考にしてみてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします ...

この記事を読む

2023/4/24

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホケースのメリットデメリット、選ぶときのポイントなどを解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 手帳型ケースの選び方 選んだ理由と合わせてメリットとデメリットを解説します。 手帳型ケースのメリッ ...

この記事を読む

2023/4/12

【趣味がお金に】初心者がココナラで副業をする際に最初にやること

ココナラで副業したいけど何をすればいいか分からない! 初心者でも稼げるのか分からない! そもそもどれくらい稼げるの? こんな方向けの記事です。 この記事では初心者向けの仕事、初心者でも問題ない理由、どれくらい稼げるかについて解説します。 ココナラで自分の趣味で2万円以上の収益を得た僕が実際にやって良かったなと思う点も解説するのでぜひ読んでください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 初心者が最初 ...

この記事を読む

-ライフハック, 節約・貯蓄
-