強力なパスワードで固まるバグを治したい!
iOS16.1ってどうなの?
iOS16.1の便利機能は?
こんな方向けの記事です。
2022年9月23日に、iOS16がリリースされました。
僕はそれまではリリース直後は様子見ですぐにはアップデートをしない派でしたが、iOS16ではロック画面の編集ができると知って、すぐにアップデートをしてしまいました。
新しく使えるようになったロック画面のウィジェットは確かに便利でしたが、いまいち編集しづらいホーム画面や、フリーズバグを手に入れてしまったため、今後はまた様子見することになると思います。
-
-
【iPhoneをさらに便利に】おすすめのウィジェットアプリ6選【ロック画面】
「スマホをより便利に使いたい!」 「けどどんなアプリを入れたら良いのか分からない」 「設定の仕方も色々あって分からない!」 そんな方に向けて、数年に渡って僕が普段から使っているウィジェット用のアプリを ...
続きを見る
そこで、この記事ではiOS16にせず様子見している人や、iOS16にして不満を持っている人に向けて、iOS16.1にするのはおすすめできるよと伝えたいです。

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。
記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!
では早速、iOS16.1にすることで、16の時に抱えていた不満を解決した2点と、16.1から追加された機能で僕が使っているものを1点紹介します。
フリーズバグが治る
まずはこれ。というかこれのためだけにアップデートして、他はそれについてきた副産物でしかないと言っても過言ではないです。
このバグは、いつからか実装されたiOSの「強力なパスワードの自動生成」の機能を使うと発生します。
この機能は新しく会員登録などをする際に自動でパスワードを生成し、保存してくれる便利な機能ですが、生成した後にテキストボックスを触るとSafariがフリーズしていました。
回避方法としては自動入力をオフにしたり、テキストボックスを触らないとかがありますが、自動入力をオフにすると普段使っているサイトも手入力しないといけなくなるし、テキストボックスを押して確定させないと次のステップに進めない会員登録もあるしで本当に不便でした。
しかし、今回のアップデートでこのバグが修正されました。本当に嬉しい。
充電の残量表示の改善
これ。本当に酷い。ノッチのせいで長年残量の%を常に表示されることはなくなっていました。

僕も残量表示が復活するというのは聞いていて、iOS16にする上での一つの楽しみでもありました。その結果がこれ。
アップデートした瞬間は80くらい残っていたから「50以下とかで変わるんかな?」とか思っていましたが、そんなことはなく25%ですらこの有様。
20%になると今まで同様20%のゲージで赤くもなります。しかしそれ以下になってもゲージは減らない。
つまりゲージは100と20の二種類だけとなっていました。
このパッと見で混乱する表示もiOS16.1で改善されました。
なぜ最初からしなかったのか、もしかしたらこれもバグだったのかもしれません。

共有ライブラリ
ここまではiOS16.1にすることで便利になるというよりかは、iOS16の酷さをこきおろすだけとなってしまいました。
僕はiPhoneが大好きで色々な使い方を模索しています!
ってほどではないのであまりiOS16.1の新機能は試していなません。
ですが、新しく追加されたこの共有ライブラリはめちゃくちゃ良かったです。
導入方法や導入する際の注意点はまた別の記事で解説したので、この記事では割愛します。
便利な点のみをざっくり紹介すると。
- ライブラリがスッキリする→共有ライブラリは非表示にできる。
- 撮る度に共有する必要がない→自動的に共有ライブラリに保存
- iCloudストレージの節約→共有する中の1人のみのストレージを使う
以上の3点が、共有ライブラリを使う上での大きなメリット。
詳細や僕が便利に使っているやり方などを解説した記事はこちら。これもみてもらえたら嬉しいです。ではまた。
-
-
【超便利】共有ライブラリのやり方と招待できない時の対処法【iPhone】
以前の記事でも少し紹介しましたが、iOS16.1から実装された共有ライブラリという機能が結構使いやすかったので、共有アルバムとの差別化できる点を交えて導入するメリットと招待できない時の対処法に分けて解 ...
続きを見る