寝ながらスマホやタブレットで動画を見たり、Switchなどのゲームをしていると、腕が疲れて痛くなってきませんか?
この記事ではそんな悩みを解決するためのアイテムを紹介します。
実際に半月ほど使ってみて腕の疲れとサヨナラしたので自信を持っておすすめできます!
気になった方はぜひ試してみてください!

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。
記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!
WIMSPEED タブレットスタンド
僕は最近ポケモンSVにハマっていて、ベッドに寝転んでプレイしていました。長時間プレイしていると下にしている腕が痛くなってくるのでなんとかして仰向けでできないかと考え導入したのがこちらです。
内容物
大まかに3つの部分に分かれています。
アーム
机とかに挟んでアームを支えるパーツ
ノブの部分は縦横好きな方に付け替えることができます。
スタンド部分
組み立て方
説明書が入っているので組み立ては簡単ですが、画像付きで説明します。
アームをアームを支えるパーツに挿します。
机やベッドに挟み込みます。
ノブとアームが干渉しないように挟む向きに気をつけてください。
先端のポールに輪っかをかける。
先端のポールにスタンドをはめ込む。
輪っかを締めて完成。
可動域
耐久性を重視して自由に曲げられるタイプではなく、このアイテムのように骨っぽいデザインのアームにしたので、可動域の心配をしていましたが杞憂でした。想像よりだいぶ自由に動きます。
こっから
ここまで動くし
根本も回転します。
先端もめちゃくちゃ自由で、こんなとこから
こんな向きまで動きます。
相当自由が効くので、デスクでもベッドでも気に入った場所に持っていけると思います。
挟めるもの
タブレットスタンドというだけあって、かなり大きいものも挟めます。説明文には11インチ、1.5kgまでとあります。
逆に小さすぎるものは挟めません。最低でもiPhone SEくらいの大きさは欲しいです。
スマホ(iPhone SE)
充電できるのがえらい。
Switch
iPad
普段はこんな感じで使ってます。
安定感抜群でずっと挟んでいても下がってくる気配はありません。にもかかわらず位置調整は楽なのが不思議。
動かしすぎると緩くなりそうなので程々にします。
かなり気に入っていて、Switchを仰向けで使うために購入しましたが、iPadを挟んでアマプラで映画みるのもいいかもなって思ってます。気になった方は試してみてください!ではまた。