ライフハック 雑談

【ミニマリストに学ぶ】一人暮らしに取り入れたい良い習慣がある話

2023年4月7日

時計を壊そうとする人

僕は元々物をあまり持たないので、ミニマリストの生活にある程度興味を持っていました。

しかし、YouTubeなどで見るミニマリストには、少し行き過ぎだなといった印象を受けました。

そこでこの記事では、ミニマリストの特徴を分析し、一人暮らしで取り入れたい良いポイントを見つけたいと思います。

ミニマリストの特徴の中には、シンプルで豊かな一人暮らしの実現に役立つインスピレーションがあるはずです。

みかん

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。

記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!

一人暮らしとミニマリズム

一人暮らしは、自分だけの空間を持ち、自由に生活を構築できます。

しかし、一人暮らしでは限られた空間の中で生活するため、物の整理や収納、効率的な生活スタイルが求められます。

そこで、ミニマリズムの考え方を取り入れることで、一人暮らしをより快適で豊かなものに変えることができるのではないかと考えました。

一人暮らしにおいて、ミニマリズムを適用するメリットをざっとあげてみます。

・快適な空間
 物を厳選し、シンプルなインテリアにすることで、一人暮らしの空間が広く感じられ、心地よく過ごせる。

・節約
必要なものだけを持つことで、無駄な出費を抑え、節約に繋がる。

・時間管理
シンプルな生活を送ることで、時間を効率的に使い、自分のための時間を増やすことができる。

・精神的な安定
物や情報の過剰な消費から解放されることで、心の安定や豊かさを感じることができる。

ミニマリストの特徴と取り入れたいポイント

さらにミニマリストの特徴を深掘りして、実際に取り入れたいポイントをあげます。

物の選び方と持ち物

ミニマリストが持ち物を選ぶときのポイントとして、必要性、多機能性、高品質、省スペースなどが考えられます。

僕は、現時点ではこの中で、必要性くらいしか重視できていないような気がします。

多機能なものや、高品質のものは値段が高くなりがちですし、省スペースは考えたことがありません。

多機能なものや、高品質な物を選ぶことで、安い物を色々買うよりも結果的には安く済むのかなと考えました。

また、省スペースの物を選ぶことで、部屋が広くなり、生活の質の向上にも繋がる気がしました。

効率的な収納術

一人暮らしでは、限られた空間を効率的に活用することが重要です。

ミニマリストは、シンプルで整理された空間を作るために、効率的な収納術を実践しています。

例を挙げるとこんな感じ。

・収納場所の明確化
あらかじめ収納場所を決めておくことで、物が散らかりにくくなり、片付けやすくなる。

・縦の空間を活用
壁面収納や棚を使って、縦の空間を活用しているのもよく見る。
これにより、限られたスペースでも物を整理しやすくなる。

・収納ボックスや仕切りを利用
収納ボックスや仕切りを使って、物をカテゴリー別に整理することで、取り出しやすく、整理しやすい収納になる。

・折りたたみ式家具の活用
折りたたみ式家具や収納付き家具を使うことで、スペースを有効活用し、必要な時にのみ広げることができる。

・定期的な整理
定期的に持ち物を見直し、必要なものだけを残すことで、スペースをシンプルに保ち、収納がしやすくなる。

元々物を持たないミニマリストが、これらの収納術を使っていることで、YouTubeでよく見る物が全然ない部屋ができています。

しかし、これらの収納術は物がない人だけでなく、物がある人にも使えるんじゃないかなと思います。

ミニマリストの真似できない部分と対処法

しかし、ミニマリストといえばモノがなさすぎるイメージもあって、簡単には真似できない部分もあると思います。

そのあたりについても解説します。

過剰な断捨離

僕はミニマリストといえばこれかなって思います。

物の整理を極端に行い、必要なものまで手放してしまい、逆にストレスを感じることもある気がします。

なので、真似する際は一気に大量の物を手放すのではなく、段階的に物を整理していくのがいいと思います。

少し減らして不便じゃなければもう少し減らす。みたいな感じで。

これを繰り返してモノを減らすことに快感を覚えるとミニマリストになるのかもしれませんね。

 快適な一人暮らしのためのバランス

ミニマリストの生活スタイルを一人暮らしに取り入れる時は、適切なバランスが重要です。

よく見かけるのは家に冷蔵庫がなかったり、布団で寝て毎日片付けていたりとかです。

ミニマリストの方々は苦ではないかもしれませんが、僕には無理です。

ものが減ることはある程度までは快適になるかもしれませんが、便利なモノを捨ててまでミニマルにこだわらなくていいと思います。

ミニマリストから学んだこと

ミニマリストの生活スタイルを分析し、一人暮らしに取り入れることが出来そうなポイントをまとめます。

・必要なものだけを持つ
余計な物を減らすことで、生活空間がすっきりし、心も軽くなる。

・質の良いものを選ぶ
質の良いものを選ぶことで、長期的な節約や持ち物の管理がしやすくなる。

・効率的な収納術
収納スペースを効率的に使うことで、限られた空間でも快適に暮らすことができる。

こうしてまとめてみると、ミニマリストがやっていることはかなり実用的で、万人が見習って良いのかもしれません。

「ミニマリスト」と名乗るためにはこれをただ実践するだけじゃなくて、極端にやる必要があるんだと思います。

なので僕はミニマリストにはなれません。

僕が快適だと感じる部分は見習いたいと思います。

部屋が散らかっているので収納術は特に。

以上です。ミニマリストに興味のある方や、ミニマリストになったは良いけど少し無理をしている方。そんな人の参考になれば幸いです。ではまた。

2023/5/10

【失敗談】仮想通貨初心者が勉強せずに手を出して50万円溶かした話【Stepn】

「結局のところ仮想通貨ってどうなん?」 「web3ってたまに聞くけど儲かるの?」 「仮想通貨初心者の失敗談を聞きたいな!!!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、仮想通貨の知識が皆無だった僕が、一攫千金を夢見て勉強もせずに飛び込んだ結果大火傷した話をします。 特に、同じように仮想通貨やweb3の世界に知識なしで手を出そうとしている方は、この記事を読んで一旦踏みとどまってください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください ...

この記事を読む

2023/4/24

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホケースのメリットデメリット、選ぶときのポイントなどを解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 手帳型ケースの選び方 選んだ理由と合わせてメリットとデメリットを解説します。 手帳型ケースのメリッ ...

この記事を読む

2023/5/25

【おすすめ】物理ボタンがいらなくなるAssistiveTouch【スクリーンショットも撮れる】

僕はスクリーンショットを撮るのが苦手でした。 iPhoneでスクリーンショットを撮る時、タイミングがずれて画面を消してしまう時ありませんか? 電源ボタンと音量ボタンの同時押しになった今は楽かもしれませんが、電源ボタンとホームボタンでスクリーンショットを撮っていた時期は、ホームに戻ったりスリープしたりが頻発していました。 それを解決する機能がAssistiveTouch。 スクリーンショット以外にもめちゃくちゃiPhoneを使うのが便利になります。 設定も色々ありますが、10年以上AssistiveTouc ...

この記事を読む

2023/4/16

【コスパ最高】一人暮らしにもおすすめの乾燥機【小型】

洗濯物を干すのがめんどくさい! 乾燥機が欲しいけど乾燥機付きドラム式洗濯機は高い。。。 乾燥機単体のメリットは? こんな方向けの記事です。 僕は色々な生活改善情報を集めるのが好きで、ライフハック系や買ってよかった系の動画をYouTubeでよく見ます。この記事を読んでいるあなたもその手の動画を何度か見たことがあるんじゃないでしょうか。 そして、それらの動画をあげているYouTuberの方が必ずと言っていいほど勧めているのが乾燥機能付きのドラム式洗濯機です。 僕も導入するかめちゃくちゃ迷った結果、乾燥機+縦型 ...

この記事を読む

2023/4/10

【一人暮らしに】新生活で最初にいるもの5選とその選び方

新しい生活を始めるにあたって、最初にいるものはかなり慎重に選ばないといけません。 金額的にもサイズ的にも大きくなり、ミスってしまうとそのまま妥協した部屋で過ごすことになるからです。 僕自身も大学生になって初めて一人暮らしをすることになった時は、勢いで色々買ってしまいました。 結局買い直すのももったいないし、処分にも困るのでそのまま4年間過ごしました。 この記事では、そんな失敗も踏まえて5年以上一人暮らしをしている僕が、新生活で最初にいるものとその選び方、逆に意外といらないものなどを解説していきます。 みか ...

この記事を読む

2023/5/19

【iPhone SEからPixel 7a】iPhoneから乗り換えを考えた結論【全12項目で比較】

「iPhoneを使っているけどAndroidに乗り換えようかな?」 「Androidのメリットを知りたい!」 「iPhoneからAndroidに乗り換えるのは大変そう…」 こんな方向けの記事です。 Pixel7aが発売されたということで、乗り換えを検討しているiPhoneユーザーの方もいるのではないでしょうか? 僕もその1人です。 iPhone SE4がなかなか出ないため、思い切ってAndroidに変えようと思ったのがきっかけです。iPhone SE4の予想まとめはこちら。 この記事では、実際にiPhon ...

この記事を読む

2023/4/9

【快適な暮らしを実現】生活の質が上がる部屋のコツとアイデア

自分の部屋を快適な空間にしたい! でもどんなことから手をつけていいのか分からない! 生活の質が上がるアイテムを知りたい! こんな方に向けて、僕が実際に行っている部屋を快適にする方法や、生活の質が上がったなと感じたアイテムの紹介をします! 一人暮らし7年目で、快適な環境作りにはかなりこだわっています。 さらにそれをブログで発信しているくらいには、生活の質を上げることが好きなので、ある程度信頼してもらっていいと思います! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関 ...

この記事を読む

2023/5/15

【お手頃価格】一人暮らしにもおすすめ!Ankerのロボット掃除機

現代の家事を楽にする家電の代表格がロボット掃除機。 出かけている間に、部屋をきれいにすることができ、忙しい現代人にとってめちゃくちゃ便利な存在です。 そこで今回は、ロボット掃除機の機能や使い方、僕が使っている機種などを紹介したいと思います。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! Anker Eufy (ユーフィ) RoboVac 15C 僕が使っている機種がこちらです。 ルンバは有名ですが高いので買 ...

この記事を読む

2023/4/12

【趣味がお金に】初心者がココナラで副業をする際に最初にやること

ココナラで副業したいけど何をすればいいか分からない! 初心者でも稼げるのか分からない! そもそもどれくらい稼げるの? こんな方向けの記事です。 この記事では初心者向けの仕事、初心者でも問題ない理由、どれくらい稼げるかについて解説します。 ココナラで自分の趣味で2万円以上の収益を得た僕が実際にやって良かったなと思う点も解説するのでぜひ読んでください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 初心者が最初 ...

この記事を読む

2023/6/1

【ブログ運営報告】スキル無しブロガーのPV、収益などを公開【8ヶ月目】

「ブログって本当に稼げるの?」 「ブログでどれくらい稼げるのか知りたい!」 「8ヶ月経ったらどれくらいのPVになるの?」 こんな方向けの記事です。 この記事では、2022年10月から運営している「みかんログ」の8ヶ月目のPVや収益などを公開します。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! これまでの運営報告はこちらから!ほとんどリライトしていないので、その時点での文章力も参考にしてみてください笑 4ヶ ...

この記事を読む

-ライフハック, 雑談