アイテム おすすめ ライフハック

【一人暮らしに】新生活で最初にいるもの5選とその選び方

2023年3月26日

新しい生活を始めるにあたって、最初にいるものはかなり慎重に選ばないといけません。

金額的にもサイズ的にも大きくなり、ミスってしまうとそのまま妥協した部屋で過ごすことになるからです。

僕自身も大学生になって初めて一人暮らしをすることになった時は、勢いで色々買ってしまいました。

結局買い直すのももったいないし、処分にも困るのでそのまま4年間過ごしました。

この記事では、そんな失敗も踏まえて5年以上一人暮らしをしている僕が、新生活で最初にいるものとその選び方、逆に意外といらないものなどを解説していきます。

みかん

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。

記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!

買う前に注意すべきこと

新生活において、最初にいるものを買う時は買いすぎないように気をつけてください。

一人暮らしを始めると、それまでは当たり前に使っていたものを使わなくなることがよくあります。

例えば、僕の場合は洗面器がそうでした。

実家では毎日使っていたので、当然いると思い最初に買いましたが、結局毎日シャワーのみだったので使うことはありませんでした。

このようなことがあるので、日用品などは特に考えて買うようにしてください。

最初にいるもの5選

特に最初は慎重に選ぶべきアイテムがこちらです。

机は、勉強や仕事をしたり、食事をするなど、かなり長い時間使うことになるので、よく考えて買いましょう。

こたつにもできるローテーブルと悩むところですが、僕としては高さのある机をおすすめします。

確かに、ローテーブルだと人と家で集まる際には重宝しますが、普段からずっと使っていると、間違いなく腰が痛くなります。

長時間の作業には向いていないので、普段は机で作業や食事をして、人と集まる時用に折りたたみ式のローテーブルを持っておくのがいいと思います。

こたつと違って冬場は冷えますが、足元ヒーターで十分に温まることが出来ると思います。

僕が実際に使っているのは、ニトリの天板と脚を自分で選んで組み立てる机です。

120×60のサイズのものにしたのですが、もう一回り大きくても良かったなと思います。

ワンルームだとあまり大きいと圧迫感があるかもしれません。

しかし、ほとんどの時間は机かベッドで過ごして、床で過ごすことはほとんどないので、机の大きさの方を重視した方がいいと思います。

椅子

僕が使っているものは、他の記事でも解説していますがこれです。

【ニトリ】腰痛持ちの僕がおすすめする椅子【腰にいい】

僕は姿勢が悪く、椅子に長時間座っていると腰が痛くなります。ちなみに20歳でぎっくり腰を経験するほど腰が弱っています。 デスクワークが多い人は同じように腰に悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。 ...

続きを見る

家にいる時は、ずーっとベッドの上で過ごしている大学生時代の僕みたいな人はこだわらなくてもいいかもしれませんが、普通に机で作業する人はある程度こだわるべきアイテムです。

僕が使っているものはかなりよくて、自信を持っておすすめできますが、椅子は必ず自分で店舗に行って試すことを推奨します。

体に合うものの方が健康に良いのももちろんですが、「この椅子いいねぇ」ってなる椅子で作業するのは捗ります。普通に。

ベッド

言うまでもなくほとんどの人が1番長い時間過ごす場所です。こだわりましょう。

まずマットレスについては正直買ってみないと分かりません。

椅子のように、ちょっと座っただけで分かるものとは違い、マットレスは一晩過ごしてやっと体に合うかどうかが分かるからです。

なので、店舗に行った際には、大きさだけ確認しに行くのがいいと思います。

もし誰かと寝る予定がある方は最低でもセミダブルは欲しいですね。

僕は、GOKUMINのマットレスにしています。良い感じです。

次にベッドフレームですが、脚が高くて枕元にコンセントがあるものが便利で良いと思います。

脚が高いとワンルームでも物を置ける場所が増えますし、すのこタイプや引き出しが付いているタイプに比べて掃除もしやすいです。

枕元に充電器があれば、寝る前の充電も楽なのでおすすめです。

ちなみに、毎日畳んで広げてを出来る人に関してはベッドではなく、布団の方が人を呼んだ時に生活感をなくせるのでいいかもしれません。
僕には絶対無理。

洗濯機

予算とスペースに問題がない方は乾燥機付きドラム式洗濯機がおすすめです。

僕は使っていませんが、小型乾燥機を使っているので断言できます。
洗濯物を干す手間がなくなるのはめちゃくちゃ便利。

【コスパ最高】一人暮らしにもおすすめの乾燥機【小型】

洗濯物を干すのがめんどくさい! 乾燥機が欲しいけど乾燥機付きドラム式洗濯機は高い。。。 乾燥機単体のメリットは? こんな方向けの記事です。 僕は色々な生活改善情報を集めるのが好きで、ライフハック系や買 ...

続きを見る

洗濯機は最初に買うとなかなか買い換えもしにくいと思うので、気になる方は思い切って買うことをおすすめします。

すでに洗濯機を持っている方や、予算的に厳しい方は僕のように洗濯機と小型乾燥機を使うのがいいと思います。

ワンルームだと音がかなり気になるので出かける前にかけるのがおすすめ。

冷蔵庫

自炊をする気がない方は2ドアの小さい物でいいと思います。

ただ、1つ注意すべき点は、冷凍庫が下にある物を選ぶことです。

使う頻度が高い冷蔵庫が下で、冷凍庫が上だと毎回しゃがむことになります。

僕もそろそろ変えたい。

意外といらないもの

僕が5年以上一人暮らしをする中で、買わなかったけど問題なかったもの、買ったけど途中で使わなくなったものを解説します。

これらのものは最初は買わず、生活していく中で欲しくなったら買うようにしましょう。

テレビ

高いので買わなかったけど、なくても問題なかったのがテレビです。

テレビがあるからとりあえず見ていただけってことが分かりました。

今はTVerなどの配信サービスも充実しているので、見たい番組だけそういったサービスで見ることも可能です。

僕はゲームをするためにモニターを持っていますが、Amazon Fire TV Stickなどで大画面で動画を楽しむためにも、モニターを買っておくのはアリだと思います。

カーペット類

基本的に家にあるイメージで買いましたが、社会人になるタイミングで捨てました。

特に役に立っている気がしませんでしたし、むしろシワになったら気になるし掃除もしづらくなるしでデメリットしか思いつかないです。

同じようにトイレマットやキッチンマットも今はもう使っていません。

使わない生活も長くなりますが、全く困ったことはないです。

必要だなと感じたら買うって感じでいいと思います。

一部キッチン用品・調味料

一人暮らしをする前は、料理をするぞ!って気持ちになって様々なキッチン用品を買ってしまいがちです。

しかし、自炊を毎日するのは結構大変で、実家で料理をしているという人も、一人暮らし用の物件だとキッチンが狭くて思うように料理ができないと思います。

そのため、最初の内は最低限必要なものだけ買って、料理に対する熱が冷めない人に関してはその都度新しいものを増やしていくのがいいと思います。

調味料に関しても意外と使わないものがあります。

醤油やマヨネーズ、ケチャップなど、メジャーどころの調味料ですら一人暮らしだとなかなか減りません。

割高にはなりますが、使いきれないくらいだったら小さいサイズのものを買う方が結果的に安く済みます。


以上が僕の実体験に基づいた新生活でいるものといらないものです。

何度も言いますが、本当に必要なものだけ最初に買って、いるかどうか分からないものは必要になった時に買って下さい。
インテリアとか特に。

この記事を読んで、1人でも新生活のスタートが上手くいく人が増えたらなと思います。ではまた。

2023/5/1

【iPhoneをさらに便利に】おすすめのウィジェットアプリ6選【ロック画面】

「スマホをより便利に使いたい!」 「けどどんなアプリを入れたら良いのか分からない」 「設定の仕方も色々あって分からない!」 そんな方に向けて、数年に渡って僕が普段から使っているウィジェット用のアプリを紹介します。 色々なウィジェットアプリを30種類以上試した僕が使い続けている物なので、きっとどれかはあなたの役に立つと思います。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 実際に使っているウィジェット 僕が ...

この記事を読む

2023/5/28

【崩壊?】楽天経済圏の始め方、おすすめサービス5選の使い方とメリット

楽天経済圏って崩壊とか聞くけどどうなの? 楽天経済圏のおすすめサービスを知りたい! 楽天経済圏のメリットは? こんな方向けの記事です。 この記事では、まだまだお得な楽天経済圏を活用するために、僕が実際に使っているおすすめのサービスを5個紹介します。 実際に年3万円以上はお得になっているので、ぜひ参考にしてあなたも楽天の便利なサービスをフル活用してください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 結論 ...

この記事を読む

2023/4/16

【コスパ最高】一人暮らしにもおすすめの乾燥機【小型】

洗濯物を干すのがめんどくさい! 乾燥機が欲しいけど乾燥機付きドラム式洗濯機は高い。。。 乾燥機単体のメリットは? こんな方向けの記事です。 僕は色々な生活改善情報を集めるのが好きで、ライフハック系や買ってよかった系の動画をYouTubeでよく見ます。この記事を読んでいるあなたもその手の動画を何度か見たことがあるんじゃないでしょうか。 そして、それらの動画をあげているYouTuberの方が必ずと言っていいほど勧めているのが乾燥機能付きのドラム式洗濯機です。 僕も導入するかめちゃくちゃ迷った結果、乾燥機+縦型 ...

この記事を読む

2023/5/23

【2023年】生活の質が上がるベストバイ家電・ガジェット10選

社会人になったら使えるお金が増えて、時間は減っていきます。その増えたお金で自分の時間を増やすことができる家電やガジェットを買おうと考えている人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、僕が社会人になって買って良かったものを自分自身の経験に基づいて、10個厳選して紹介します。自分の時間を増やせる家電やガジェットもあるのでぜひ参考にしてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 生活の質が上 ...

この記事を読む

2023/4/12

【趣味がお金に】初心者がココナラで副業をする際に最初にやること

ココナラで副業したいけど何をすればいいか分からない! 初心者でも稼げるのか分からない! そもそもどれくらい稼げるの? こんな方向けの記事です。 この記事では初心者向けの仕事、初心者でも問題ない理由、どれくらい稼げるかについて解説します。 ココナラで自分の趣味で2万円以上の収益を得た僕が実際にやって良かったなと思う点も解説するのでぜひ読んでください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 初心者が最初 ...

この記事を読む

2023/4/10

【一人暮らしに】新生活で最初にいるもの5選とその選び方

新しい生活を始めるにあたって、最初にいるものはかなり慎重に選ばないといけません。 金額的にもサイズ的にも大きくなり、ミスってしまうとそのまま妥協した部屋で過ごすことになるからです。 僕自身も大学生になって初めて一人暮らしをすることになった時は、勢いで色々買ってしまいました。 結局買い直すのももったいないし、処分にも困るのでそのまま4年間過ごしました。 この記事では、そんな失敗も踏まえて5年以上一人暮らしをしている僕が、新生活で最初にいるものとその選び方、逆に意外といらないものなどを解説していきます。 みか ...

この記事を読む

2023/4/24

【iPhone】手帳型スマホケースのメリットとデメリット【おすすめ】

「手帳型スマホケースが気になる!」 「手帳型スマホケースのメリットデメリットは?」 「選ぶときのポイントは?」 こんな方向けの記事です。 手帳型スマホケースを10年近く使い続けている僕が、手帳型スマホケースのメリットデメリット、選ぶときのポイントなどを解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 手帳型ケースの選び方 選んだ理由と合わせてメリットとデメリットを解説します。 手帳型ケースのメリッ ...

この記事を読む

2023/5/8

【交換がおすすめ】iPhoneのバッテリーが急に減る?対策と長持ちさせる方法

「最近バッテリーの減りが早いなあ」 「スマホの買い替えもしたいけどお金がない…」 「バッテリーの交換って意味あるの?」 こんな方向けの記事です。 iPhoneのバッテリーがすぐ減って困っている方へ、この記事ではスマホの買い替えやバッテリー交換の選択肢、お金のかからない方法について検討しています。 どれも実際に僕が行ったことのある方法なので、参考にしてみてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします ...

この記事を読む

貯金豚

2023/5/29

【知らないと損】楽天ふるさと納税のやり方とおすすめの返礼品

「ふるさと納税ってよく聞くけどどれくらいお得なの?」 「興味はあるけどどうすれば良いの?」 「おすすめの返礼品を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 僕も最初にふるさと納税をした時は本当にお得なのか不安がありましたが、想像以上に簡単でした。 その上めちゃくちゃお得なので、ぜひあなたにもやって欲しいです。 どれくらい簡単かというと、 ふるさと納税する≒楽天市場で対象商品の買い物をする と思ってもらって大丈夫です。 買い物をした翌年に多少の手続きは発生しますが、それまではただ買い物をするだけなので、今年から ...

この記事を読む

2023/5/15

【生活が変わる】スマートスピーカー(Google Home)の便利な使い方

スマートスピーカーはよく聞くけど実際便利なの? 便利な使い方が知りたい! 専用の家電を買わないといけないの? こんな方向けの記事です。 スマートスピーカーは便利。なんとなくは知ってても実際何がどう便利なのかがよく分からない人は多いと思います。 僕は、使い始めてそろそろ2年が経ちますが、もうない生活は考えられません。 この記事では、Google Homeの便利な使い方を、Google Home単体でできることと、追加で別のアイテムがいるものに分けて解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mika ...

この記事を読む

-アイテム, おすすめ, ライフハック