雑談

【大人も楽しめる】奥大山の天然水の工場見学をした話【サントリー】

2022年11月3日

「サントリーの工場見学ってどんな感じ?」

「工場見学って楽しいの?」

タイトルにもある通り、デートで『奥大山ブナの森工場』の工場見学をしてきました。工場見学でデートってよく分からないと思ってましたが、行ってみると意外と楽しかったので記事にしてみます。

みかん

みかんです。
Twitter(@mikan_taida)もやっています。

記事に関する質問など気軽に聞いてください!
よろしくお願いします!

奥大山ブナの森工場とは

引用:https://www.suntory.co.jp/factory/okudaisen/introduction/

奥大山ブナの森工場はサントリーが行なっている「ファクトリップ」という企画で、工場見学が出来る工場のうちの一つです。工場見学出来る工場は主に、ビール工場、ウイスキー蒸留所、ワイナリー、天然水工場の4つに分かれており、奥大山ブナの森工場は天然水工場に属しています。

今回は、比較的近いことと、天然水の工場が何をしているのかよく分からないという理由から奥大山ブナの森工場に行くことにしました。僕は前日に予約をしたのですが、結構人気らしくコロナ禍で定員を絞っていることもあり、最後の一枠でギリギリ予約を取ることができました。気になった方は早めに予約することをおすすめします。

見どころ

全部で1時間ほどの工場見学だったのですが、あっという間に過ぎて本当に楽しかったです。色々な見どころがあったので、紹介したいと思います。

天然水について知れる

当たり前ですが、天然水について色々なことを知ることができます。どうやって原料となる水を手に入れているのか。どのような工程を経て僕たちが購入するペットボトル飲料となっているのか、年間でどれくらいの量を生産しているのかなど。様々なことを知ることができました。

そして、工場見学をする前に、なぜ奥大山が採水地として優れているのかをちょっとした実験で説明してもらうことになったのですが、他にアシスタントを希望する人がいなかったので、実験を手伝わせてもらいました。

土の吸水を試す実験

土が水を吸収する様子を間近でみることができたので、参加する人にはぜひ経験してもらいたいです。

工場が綺麗

そして、実際に工場見学が始まると、工場の綺麗さに驚きました。

僕は、仕事柄色々な工場を訪れる機会が多く、その中には飲食物を扱っている工場もありましたが、ダントツで奥大山ブナの森工場が綺麗でした。機械自体もピカピカで、床もとても綺麗でした。二階分の高さがある部屋いっぱいに広がる、ピカピカのパイプや機械に正直目を奪われてしまいました。

見ていて楽しい

プリフォーム

そんな綺麗な機械やパイプを通って、ペットボトルの元になる「プリフォーム」と呼ばれる素材から、僕たちが普段手にするペットボトル飲料になるまでの過程を、最初から最後まで見ることができます。少し距離があるので詳細には見ることができませんでしたが、遠目からでも製品になる流れを見るのは楽しかったです。

プリフォームがペットボトルになる瞬間や、ラベルを貼ったりする瞬間などは、別で取ってあるムービーで見ることができました。これもとても見ていて楽しく、もうちょっと見ていたかったねと話しました。

質問し放題

工場見学の道中は、案内係の人が常についており、その人には疑問に思ったことをなんでも質問することができました。案内係の人もどんどん質問してくれといった感じで、質問がある度に丁寧に答えてくださりました。僕も「この水を他の飲料にも利用しているのか」という、少し答えにくいかもしれない質問をしましたが、快く答えてくださりました。

まとめ

ここまで読んでくださってありがとうございます。

読んでくれた方の中には、少なからず工場見学に興味を持ってくれた人もいると思います。

僕はめちゃくちゃ行ってよかった、なんなら他のサントリーさんの工場も行ってみたい!とまで思っているので、皆さんにもぜひお勧めします。

他のお客さんも子供より大人が多く、真剣に工場見学をしていました。

予約がいるので興味を持った方は下記のURLからよろしくお願いします。

普段は、僕の使ってみて良かったアイテムの紹介や副業、趣味などの記事を書いています。

他の記事も読んでいただけると嬉しいです。ではまた。

ファクトリップTOP

https://www.suntory.co.jp/factory/#top_factory

2023/4/10

【一人暮らしに】新生活で最初にいるもの5選とその選び方

新しい生活を始めるにあたって、最初にいるものはかなり慎重に選ばないといけません。 金額的にもサイズ的にも大きくなり、ミスってしまうとそのまま妥協した部屋で過ごすことになるからです。 僕自身も大学生になって初めて一人暮らしをすることになった時は、勢いで色々買ってしまいました。 結局買い直すのももったいないし、処分にも困るのでそのまま4年間過ごしました。 この記事では、そんな失敗も踏まえて5年以上一人暮らしをしている僕が、新生活で最初にいるものとその選び方、逆に意外といらないものなどを解説していきます。 みか ...

この記事を読む

2023/5/15

【生活が変わる】スマートスピーカー(Google Home)の便利な使い方

スマートスピーカーはよく聞くけど実際便利なの? 便利な使い方が知りたい! 専用の家電を買わないといけないの? こんな方向けの記事です。 スマートスピーカーは便利。なんとなくは知ってても実際何がどう便利なのかがよく分からない人は多いと思います。 僕は、使い始めてそろそろ2年が経ちますが、もうない生活は考えられません。 この記事では、Google Homeの便利な使い方を、Google Home単体でできることと、追加で別のアイテムがいるものに分けて解説します。 みかん みかんです。Twitter(@mika ...

この記事を読む

2023/5/10

【失敗談】仮想通貨初心者が勉強せずに手を出して50万円溶かした話【Stepn】

「結局のところ仮想通貨ってどうなん?」 「web3ってたまに聞くけど儲かるの?」 「仮想通貨初心者の失敗談を聞きたいな!!!」 こんな方向けの記事です。 この記事では、仮想通貨の知識が皆無だった僕が、一攫千金を夢見て勉強もせずに飛び込んだ結果大火傷した話をします。 特に、同じように仮想通貨やweb3の世界に知識なしで手を出そうとしている方は、この記事を読んで一旦踏みとどまってください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください ...

この記事を読む

2023/4/9

【快適な暮らしを実現】生活の質が上がる部屋のコツとアイデア

自分の部屋を快適な空間にしたい! でもどんなことから手をつけていいのか分からない! 生活の質が上がるアイテムを知りたい! こんな方に向けて、僕が実際に行っている部屋を快適にする方法や、生活の質が上がったなと感じたアイテムの紹介をします! 一人暮らし7年目で、快適な環境作りにはかなりこだわっています。 さらにそれをブログで発信しているくらいには、生活の質を上げることが好きなので、ある程度信頼してもらっていいと思います! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関 ...

この記事を読む

2023/5/28

【崩壊?】楽天経済圏の始め方、おすすめサービス5選の使い方とメリット

楽天経済圏って崩壊とか聞くけどどうなの? 楽天経済圏のおすすめサービスを知りたい! 楽天経済圏のメリットは? こんな方向けの記事です。 この記事では、まだまだお得な楽天経済圏を活用するために、僕が実際に使っているおすすめのサービスを5個紹介します。 実際に年3万円以上はお得になっているので、ぜひ参考にしてあなたも楽天の便利なサービスをフル活用してください! みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 結論 ...

この記事を読む

2023/5/1

【iPhoneをさらに便利に】おすすめのウィジェットアプリ6選【ロック画面】

「スマホをより便利に使いたい!」 「けどどんなアプリを入れたら良いのか分からない」 「設定の仕方も色々あって分からない!」 そんな方に向けて、数年に渡って僕が普段から使っているウィジェット用のアプリを紹介します。 色々なウィジェットアプリを30種類以上試した僕が使い続けている物なので、きっとどれかはあなたの役に立つと思います。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします! 実際に使っているウィジェット 僕が ...

この記事を読む

貯金豚

2023/5/29

【知らないと損】楽天ふるさと納税のやり方とおすすめの返礼品

「ふるさと納税ってよく聞くけどどれくらいお得なの?」 「興味はあるけどどうすれば良いの?」 「おすすめの返礼品を知りたい!」 こんな方向けの記事です。 僕も最初にふるさと納税をした時は本当にお得なのか不安がありましたが、想像以上に簡単でした。 その上めちゃくちゃお得なので、ぜひあなたにもやって欲しいです。 どれくらい簡単かというと、 ふるさと納税する≒楽天市場で対象商品の買い物をする と思ってもらって大丈夫です。 買い物をした翌年に多少の手続きは発生しますが、それまではただ買い物をするだけなので、今年から ...

この記事を読む

2023/5/19

【iPhone SEからPixel 7a】iPhoneから乗り換えを考えた結論【全12項目で比較】

「iPhoneを使っているけどAndroidに乗り換えようかな?」 「Androidのメリットを知りたい!」 「iPhoneからAndroidに乗り換えるのは大変そう…」 こんな方向けの記事です。 Pixel7aが発売されたということで、乗り換えを検討しているiPhoneユーザーの方もいるのではないでしょうか? 僕もその1人です。 iPhone SE4がなかなか出ないため、思い切ってAndroidに変えようと思ったのがきっかけです。iPhone SE4の予想まとめはこちら。 この記事では、実際にiPhon ...

この記事を読む

2023/5/8

【交換がおすすめ】iPhoneのバッテリーが急に減る?対策と長持ちさせる方法

「最近バッテリーの減りが早いなあ」 「スマホの買い替えもしたいけどお金がない…」 「バッテリーの交換って意味あるの?」 こんな方向けの記事です。 iPhoneのバッテリーがすぐ減って困っている方へ、この記事ではスマホの買い替えやバッテリー交換の選択肢、お金のかからない方法について検討しています。 どれも実際に僕が行ったことのある方法なので、参考にしてみてください。 みかん みかんです。Twitter(@mikan_taida)もやっています。 記事に関する質問など気軽に聞いてください!よろしくお願いします ...

この記事を読む

2023/5/28

【超絶おすすめ】セブンイレブンやマクドナルドの支払いがお得になる方法【キャッシュレス】

キャッシュレスって何が便利なの? 具体的なメリットを知りたい! 何を使えばいいの? こんな方向けの記事です。 キャッシュレス化が進む現代で、なんだかんだ手続きがめんどくさかったり結局何を選べばいいのか分からなかったりで、現金を使い続けている人も多いのではないでしょうか? しかし、現金を使い続けるのは手間や衛生面だけでなく、金銭面でもかなりもったいないです。具体的には、タイトルにもある通り、セブンイレブンやマクドナルドなどで常に5%引きで買えるようなクレジットカードも存在します。 この記事では少しでもお得に ...

この記事を読む

-雑談
-